こんばんは!アラフィフ通信大学生の森﨑さくらです
さて、今週3月29日より履修登録が始まります
あっという間に、大手前大学通信課程に入学して4年が経ちました
本当にこの4年間はあっという間でもあり、長くもありました
大人になると1年があっという間とはよく言いますが、私は、あっという間ではありますが、13年くらい続いている「毎年新しいことに挑戦する」のおかげで、まだ1年たってないんだって気持ちもあるんです
大人になると毎日がルーチン化することで、あっという間(何もしていないのに…)となってしまうといわれています
脳が毎日同じ日常だと、ぎゅっと圧縮してまとめてカウントしちゃう感じになるようです
時間の相対的な見方もあるようですが、あっという間に1年が過ぎるのです
新しいことをしていたとしても、2025年の早いこと、2月,3月とあっという間に過ぎてしまい、もうすぐ4月です
それでもあれしたな、これしたなと言えることがあると、何もしなかったわけではないと謎の自己肯定感が生まれます
それは大手前大学に入学してから感じています
そう、この履修登録して合格した科目たちの単位ちゃんたちです
1年間の修得した単位数を見てください
これだけ、私たちはがんばってきたのです!
自分たちで、自分をたたえましょう♪
ということで、3月29日の履修登録について考えます
私は、2025年度は30単位取得を目標にします!
日本語教師を目指して残りの科目を履修します

日本語教師の資格を目指して必須の最強科目が残っています。。。
□ 日本語教育実習(400)教育実習【1単位】
□ 対照言語学(200)通常授業【1単位】
□ 日本語学研究(300)通常授業【1単位】
□ 計量言語学(300)通常授業【1単位】
どんだけ、最強軍団を残していたのか、、、
逃げて逃げていよいよ逃げれなくなってから挑みます。。。
その他の日本語教師の科目なんて、修得したのは1年以上前なのですっかり忘れています
しかも教育実習は、45分の授業を2回しないとだめで教案もしっかり作らないといけないそうです。。。
ここは、当たり前なんだけど、国家資格になる前は授業も1回で割と楽(小声)だったと聞いてました(n数2なので流してください)
とりあえず、国家資格化に伴いいろいろ変わったみたいです
ちゃんと調べないとな・・・
↓大手前大学では、こちらで説明されています
日本語教師の国家資格「登録日本語教員」とは?資格の取り方や仕事内容を解説

大手前大学では、「経過措置」適用対象国家試験(応用試験)の受験資格が得られます

youtubeでの説明はこちらです
私にできるかな・・・
認定心理士を目指して残りの科目を履修します

こちらは、残すはスクーリングです!
□ (基本)心理学実験演習A(300)スクーリング【2単位】
□ (基本)心理学実験演習B(300)スクーリング【2単位】
統計を勉強してしばらくたってます
すっかり忘れています
しかし、やるしかないのです(T_T)
卒業を目指して、楽しそうな科目を履修します

大手前大学では、卒業のための必須科目はありません
つまり、お好きな科目だけで卒業はできます
ちなみに社会見学的な授業もあります
通称遠足(笑)
おもしろそうとは思うのですが、2日の参加で1単位のものが多いので、私にとっては効率が悪く感じていたのですが、単位習得が順調に進んだら参加してみようかとも思います
また、英語Ⅱも3年越しです。。。
最後まで終わらないまま持ち越していますが、英語も頑張りたい!
2025年度も忙しそうです
スクーリングの予定をまずは、確認しよう!
↓大手前大学通信教育部のスクーリング・メディア授業一覧はこんな感じで1年間の予定がアナウンスされています

スクーリングは、年に1回しかなかったりするものもありますので、まずは、スクーリングの予定を抑えたほうがいいと思います
受けたいスクーリングの日程がかぶっていたりすると、2回あるものをずらすなど工夫が必要です
必須のものを受けることができない場合、卒業ができなかったり、卒業した場合に認定心理士などの資格に必要なものを受けることができなかったときは、科目のみ履修する必要が出てきます
卒業年度の方が優先的にスクーリングを受講できると聞いていますが、それでも落ちてしまう人もいるみたいです…
また、遠方の方は早めにホテルをご予約した方がいいかと思います
キャンセル期間を確認して、スクーリングの日程に合わせてお安い期間があれば先に予約をしておきましょう!


【履修登録】日本語教師・認定心理士・卒業を目指して2025年度は、ラストスパートですのまとめ
さて、日本語教師・認定心理士・卒業を目指して2025年度は、ラストスパートなのです
資格を取得するには、必要な単位や必須科目の単位があります
卒業は、1年次から入学の場合は124単位が必要です
私の様にならないよう、計画を立てて履修科目を登録しましょう
【1クール目の履修登録について】
- 年間に履修したい科目をまとめる
- スクーリングの日程を確保する
- 1クールで受けるテストの内容(レポート試験とWeb試験)を確認しバランスをとりながら、8単位決める
- 予備として2単位(通常授業)を登録する
そんな私は、こんな感じで登録する予定です



Chat Cafe 開店中
おはようございます!
いよいよ、明日から履修登録です!
新年度が始まります!
さぁ、しっかりしゃがんでくださいっ
ジャンプする準備運動をはじめましょう!
【重要な日程について】
●履修登録1:3/29(土)10:00 ~ 4/2(水)17:00
●学費の納付
2025年度口座振替日(引落日): 4月 23日(水)
2025年度学納金 納付期日: 4月 30日(水)
※締め切り日をお忘れなく(私が忘れそうなので・・・笑)
4月4日は入学式ですね!
ご入学の方おめでとうございます!
そして、授業も開始します!
最初から、フル回転で頑張る💪