※本サイトは、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【アラフィフ社会人通信大学生の日常】今週もよくがんばりました!2

2.放課後
この記事は約19分で読めます。

アラフィフ現役通信大学生の森﨑さくらです

もうすぐ単位習得試験です。

ともに、最後まであきらめずにがんばりましょう!

2025年5月11日(日)コストコ

今日は、朝からコストコに行っていきました!

久々のコストコで、爆買いしてきました

あれも欲しいこれも欲しい、野菜安いって買っていたら、あっという間にカートが満杯です

そして、コストコは帰ってきてからが忙しい。。。

ほうれん草やブロッコリーなど足の速いものはゆでて調理しました

ほうれん草は、じゃこあえとまいたけとコーンのバターソテーと小分け冷凍

ブロッコリーは卵とブロッコリーサラダと、ゆでただけで保存して彩に

人参と大根のなます

じゃこおろし用の大根おろし

トン汁用の野菜をカット

チーズケーキは大きいので、16等分にカットして冷凍

じゃこも半分は小分け冷凍

作業すること3時間

その間、動画で学習を進めていました

こういう時の勉強は、興味のある科目を進めます

そう、今回は、美容です✨

かなり進めることができたので、今回修得試験を受けることができそうです!

明日からの夕食が楽になる上に勉強を進めることもできて、わたしはえらい!(セルフコンパッション実施中です)

セルフコンパッション(Self-compassion):自分自身に対して思いやりと優しさを持つことです。自分のことをまるで大切な人を思いやるように大切することです。

2025年5月12日(月)昨日が母の日

昨日は母の日でした

なんと、何もなしです、、、

いいんです・・・

来年は自分で母の日を買って、子供たちに請求することにします(笑)

2025年5月13日(火)レポート

単位取得試験のレポートを一つ仕上げました!

800文字~1000文字の課題です

987文字でした

ビールを飲みながらウトウトしながらのレポートですので、明日推敲して仕上げたいと思います

とりあえず、1つはクリアしたのでうれしいです

私はよく頑張った!‼‼

現在、セルフコンパッション月間中です!

久々に樺沢紫音先生の本を読みました

3つの幸せホルモンの話でした

幸せとは、セロトニン・オキシトシン・ドーパミンのいずれかのホルモン物質が出ていることという科学的なことを書いていました(オーディブルで聞いているので、音声だけですが)

セロトニンは、安全安心のホルモン・オキシトシンは、ふれあいなどの愛のホルモン・ドーパミンは、達成感から得る報酬系のホルモンです

これらを分泌させることをすると、幸せになれるってことのようです

2025年5月14日(水)レポート仕上げ

レポートを推敲して仕上げました

参考文献も一つ読みました

よく頑張りました

さて、1人暮らしの息子が試験勉強を頑張っています

久々のヘルプが来ましたので、冷食を作って送りました

その送った冷食で作ったお鍋やホイル焼きを写メで送ってもらいました

かなりの時短なうえに、野菜が取れるし、感謝しかないとラインが届きました!

実家を離れると親のありがたみが分かるっていうやつですね!

私の母は、親切の押し売りタイプです

ありがたいことの方が多かったんだと思いますが、年中反抗期の私は、うっとおしいとすら思っていました

そんな私も、やってしまう親切の押し売り、、、

私)ポイントがたまってたから、米送るわ~

息子)え、いいのに。。。

息子)GWも勉強しないとあかんからかえられへん

私)おいしいもん、一緒に食べようと思ってたから、お肉でもお食べ~

っと言って、PayPayで送金・・・

十分おせっかいばばぁです。。。

2025年5月15日(木)合格

今日は、試験に合格したと息子からラインがありました

よくがんばりました!

IT関係の試験なので、即日結果が分かります

キャリコンとはえらい違いなのです

家族や大切な人の頑張りは、私の力になります。

2025年5月16日(金)本を読む

最近、日本語教師のYOUTUBEを耳学する元気がなくって、オーディブルを聴いています。

幸せ=脳内に幸せと感じるホルモンが分泌している状態

幸せになりたい↓

幸せな状態を科学的に分析↓

3つのホルモンが分泌されている状態↓

3つのホルモンとは↓

  1. セロトニン…健康(睡眠、運動、日光浴、食事、心の状態を整えるなど)
  2. オキシトシン…つながり(ふれあい、安心感、親切心)
  3. ドーパミン…達成感(刺激、目標達成・好奇心をもって新しいことをするなど)

この3つのホルモンが分泌されるように意識をすればいいようです。

そして、どれから満たせばいいのかとの順番もあるようです。

それは、マズローの5段階欲求説にある通りです。

マズローの欲求5段階説

①セロトニン(生理的欲求・安全欲求)②オキシトシン(安全欲求・社会的欲求・承認欲求)③ドーパミン(社会的欲求・承認欲求・自己実現欲求)の順番です。

この3つのホルモンが分泌することが、人が幸せと感じる状態のことなのです。

そう思うと、ワンちゃんがいることで、①毎日散歩に行く(セロトニン)

②ふれあう(オキシトシン)の2つは間違いなく分泌されています!

私は、今、女子大生です!そーです!

勉強、授業の節がおわるたびに確認テストをクリアして、次の節に進みます!

③達成感と好奇心(ドーパミン)が出てるはず!

『精神科医が教える 幸せの授業 お金・仕事・人間関係・健康 すべてうまくいく』対話形式で分かりやすかったです。

そして、もう一冊、こちらの『どんな逆境でも、最高のパフォーマンスを発揮する 心を「道具化」する技術 』では、「幸せになりたい」とは、思わないでくださいと言われました。

自分で今は幸せではないと脳に言っていることになるそうです。

願いは成就していないと言っているようなものだそうです。

『「なりたい」ではなく「すでになっている」』ということが大事とおっしゃいます。

理想の自分に対しても「〇〇になりたい」でなく「〇〇である」、例えば「作家になりたい」でなく「作家になる」ということで、作家としての行動をとります。

イタイ人でなく「プロ意識をもって実際に取り組んでいる人」のことを指しています。

他人に「作家である」と言わなくても自分で思うことでということで、自分でプロとして行動することで心をトレーニングすることが大切だそうです。

日航機墜落事故や阪神大震災で自衛隊として従事した小川清史さんが書かれた本です。

「私は幸せです」といいます。

そして、キャリコンの試験に合格しただけで、まだ、何の役にも立たないので名乗れないと思っていたのですが、「私は、キャリアコンサルタントです。」「私は、日本語教師です。」「私は、心理士です。」ということで、プロ意識をもって実際に取り組むことができるのですね。

自分自身でそのように思うようにしたいと思います。

2025年5月17日(土) 慰労会

養成講座のメンバーと久々に再会し、苦労を労いあいました。

そして、今後の働き方についてなどの話をしました。

またまた、飲みすぎちゃったけど楽しかったです。

↓ドコモユーザーです。ドコモのポイントでほしかったものを購入しました!

ビールとLOGOSのハイパー氷点下クーラーボックス!

これがすごいのです!

アイスも13時間解けないそうです。

キンキンに冷えたビールをもって、どこ行こうかな(笑)

ビールは、ご褒美です!でも、本当はこちら↓が欲しかったのです。アルコールを抑えて罪悪感0(笑)

Chat Cafe 開店中

タイトルとURLをコピーしました