毎度です!
人生いろいろありまして、アラフィフで通信制大学に入学した森﨑さくらです。
3年前に大手前大学の通信制に入学し、認定心理士と日本語教師を目指しています。
認定心理士の資格を取得するには、統計は必須なのです。
大手前大学は卒業論文を作成しなくとも卒業は出来ます。
しかし、卒業論文に挑戦される方は、必要な授業だと思います。
今年度は、統計を頑張るぞ!と決めて、「統計入門」「心理学統計法」と学んできました。
今回、「心理学研究法」でコンプリートです。いや、まだ、どちらも試験は終わっていない。。
さて、心理学研究法とは何でしょうか。
【心理学研究法】様々な研究方法を学びました
レベルナンバー | 200 |
単位 | 2 |
単位修得試験 | Web試験 |
資格名 | 認定心理士、2級キャリアコンサルティング技能士【受験資格】 |
学習目標 | 実験法,質問紙法,面接法,観察法などといった心理学における実証的研究法についての基本的な知識を身につけ,活用できるようになる。 目には見えない“こころ”について,データを用いて実証的に検討するために必要な考え方を身につけ,活用できるようになる。 心理学研究において必要な研究倫理について理解し,研究倫理を遵守し適切な行動をとれるようになる。 |
用語などなかなか覚えられませんが、「統計入門」と「心理学統計法」に比べるとスムーズに授業を進めることが出来ました。
そして、課題でみなさんのプレゼンテーションを拝見することが出来てこれが楽しかった!
貴重な機会だと思います。
(自分のは悩みましたが・・・)
「心理学統計法」も含めて、3年生の第4クールで受験予定です。
そうです、今日、2月11日(日)に単位修得試験を受ける予定です。
しかしっっ!
なんせ、言葉がわからないことばかりなんです。。。。
授業を聞いても、どういう意味ですか???
だって、今まで聞いたこともない名詞がぎょうさん出てきます。。。
わからない言葉を私なりにキーワードを含めてまとめてみました。
・・・が、まとめきれません( ノД`)シクシク…
心理学研究法で出てきた用語たち
分からない言葉が多すぎて、まとめきれないですが、ざっくりとまとめました。。。
独立変数 | 【原因】影響を与える要因 |
従属変数 | 【結果】答えを示す変数 |
剰余変数 | 【邪魔者】余計な情報を持つ変数 |
探索的研究 | 【予備的実験】手探り・パイロット・スタディ |
記述的研究 | 【アナ雪】ありのままの姿を記述 |
操作的研究 | 【実験】因果関係など結果を見つける研究 |
追試研究 | 【再調査】過去の研究を繰り返して確かめる研究 |
被験者内計画 | 【忙しい】同じ被験者に異なる条件を試す研究 |
被験者間計画 | 【多人数要】別々の被験者に異なる条件を試す研究 |
統制群 | 【比較用】実験に影響を受けない通常のグループ |
実験群 | 【対象者】特別なこと(独立変数の操作)をするグループ |
ソロモンの4群計画 | 【蓬莱豚まん】実験群と統制群を各2つ使って実験効果を評価する計画 |
実験法 | 【TRY】独立変数と従属変数の因果関係を調べる |
恒常化 | 【コントロール】従属変数に及ぼす影響を⼀定にする |
被験者間変動 | 【スキルの差】被験者同士の違いによる変化(統制:ランダム化・マッチング・ブロック化) |
被験者内変動 | 【疲労等】同じ被験者の異なる条件での変化(統制:カウンターバランス) |
カウンターバランス | 【全て試す】条件(独⽴変数)の順番をバラバラにする方法 |
ディセプション | 【うそ】実験の目的を隠すこと |
ディブリーフィング | 【うその告白】実験後に目的を説明すること |
内的妥当性 | 【因果関係があるか】実験結果が実際の関係を正しく反映すること |
外的妥当性 | 【一般化できるか】実験結果が現実世界に適用可能であること |
不等価統制群デザイン | 【2群:実験群・統制群】異なる条件の群を使う準実験計画 |
中断時系列デザイン | 【1年後の結果を比較】前後に何回かのテストを行う準実験計画 |
弁別閾 | 【違いが判る時】刺激を感じ分ける最小限の強さ |
ウェーバーの法則 | 【精神物理学的法則】刺激の変化量と感覚の変化量の比率が一定である法則。 |
フェヒナーの法則 | 【家を買う時、車も買っちゃう】ウェーバーの法則から発展 |
精神物理学的測定法 | 【古典的方法】恒常法・調整法・階段法・マグニチュード推定法 |
リッカート法 | 【リッカート先生】尺度構成法(思う・やや思う・思わない・など) |
平行検査法 | 【信頼性係数】同じテストを複数回行い信頼性を確認する方法 |
最大能力検査 | 知能検査(ビネー式・ウェクスラー式WPPSI<WISC<WAIS)・学力検査 |
偏差IQ | 【⽐率IQの問題を回避】どちらも年相応は100 計算などこちらのサイト参照 |
典型行動検査 | パーソナリティ検査(PFスタディ・TAT・バウム・MMPI)・職業適性検査(GATB・VPI) |
馴化 | 【慣れ】刺激が繰り返しされることで、反応が減衰する現象 |
選好注視法 | 【興味】複数の刺激を見た際に、どれに注目するかを調べる方法 |
インファントコントロール | 【乳児の調査】反応・馴化までに回数を変化 |
折半法 | 【スピアマン・ブラウンの公式】テストを2つの部分に分け、それぞれの部分のスコアを比較する方法 |
クロンバックのα係数 | 【内的整合性】一貫性がありテストの信頼性を示す数値 |
インフォームドコンセント | 【途中離脱あり】研究参加者に説明を提供し、同意を得ること |
ノムル | 【基準:標準】一般水準・平均水準 |
テスト・バッテリー | 【検査の組み合わせ】熟練の知識が必要・信頼性を高める |
縦断的方法 | 【赤ちゃんからの一生】同じ人を一定期間追跡調査 |
横断的方法 | 【その年代】年代や年齢の違いなどをその都度調査 |
コホート | 【Z世代・団塊世代】同じ時期に同じ経験をしたグループのこと |
さくらさん、ソロモンの4群計画「蓬莱豚まん」って何?
「豚まんのある時~ない時~♪」って知らんの?
それが何?
実験群と統制群の違いを覚える時に、独立変数のある時~ない時~って覚えたらいいのかなーって思ってね。
ややこしいわっ!では、「家を買う時車も買っちゃう」は何ですか?
ウェーバー・フェヒナーの法則って、あるところを超えると差がよくわからなくなる感じらしくて、家みたいな高い買い物(ローン)をすると、ついでに車も買っちゃう(ローン)ってことありがちでしょ?金銭感覚がわからなくなるみたいな?
もう、ええわっ
ありがとうございましたぁ~
ちゃんちゃん♪
はい、完全に心理学研究法にてんてこ舞いでございます。
倫理的配慮と倫理的問題について
「研究での参加者の権利や安全を尊重すること」
今回の授業でも紹介のあった「公益社団法人日本心理学会」の倫理チェックリストにて簡単にチェックすることが出来ます。↓
▶「心理学研究」,“Japanese Psychological Research” 投稿論文倫理チェックリスト
心理学は、機械や物との対象と違い、人間や生き物を対象としています。
昔は、今では絶対にできない実験が多々ありました。
心理学研究法の授業で学んだ過去の研究倫理問題以外で、私がすぐに思いついたのは、ワトソン博士が1920年に行った「アルバート坊やの実験」です。
アルバートに白いラットを見せ、白いラットに手を伸ばして触れると同時にアルバート坊やが怖がる鉄の棒を叩いて大きな音を出して恐怖を植え付けました。
この結果、アルバートは音が鳴らなても白いものをに対して恐怖を示すようなったそうです。
これは、かわいそうです。。。トラウマものです。
『心理学史における Little Albert をめぐる謎』との論文もありました。
「アルバート坊やの実験」は、「パブロフの犬」と同様に古典的条件づけの授業で必ず学ぶ実験です。
ワンちゃんの装置もとてもかわいそうでした。。。
現在は、研究したい実験があっても倫理的問題で出来ないことも多いと思います。
研究実験の大変さなど、心理学研究法を学び心理学研究の難しさを改めて感じました。
心理学研究法のまとめ
心理学研究法の授業とは、文字通り、心理学の研究方法を学びます。
卒論に挑戦される方は、実験や研究が必要だと思いますので、必須なのだと思います。
私も卒業論文に挑戦したいと密かに思っております。
調査データを集めてデータを分析する一連の流れを今回の授業で学びました。
うん、難しい!
スクーリングでも研究法が必要になるものがあります。
しっかり修得すべきなのですが、なんせ、むずかしい。。。。(何回目?)
さぁ、現在、単位修得試験期間中です。
このクールで統計のweb試験を2つ受ける恐ろしさ・・・
やるしかないのです。。。
もう寝ないとな。。。
みなさん、最後まで諦めずにがんばりましょう!
Chat Cafe 開店中
眠い🥱
さぁ、テスト頑張るで!
とにかく、逃れられないっ
^せっかく授業を受けたからもったいなくて…
最低点であろうと合格して4年生になりたい💪
今できることを頑張る💪
ギリギリまで粘るみなさま、一緒にがんばりましょうー!
WEB試験1つ終りました!
はい、切り替え大事です!
次行きましょう!
腹ごしらえ大事です。
何か食べよう!
リアルタイムでさくらさんと一緒に試験を受けられて、どんだけ励まされるか、ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます!
WEB試験は、なかなか手強い相手です(T_T)
やっつけで、今、統計法を終らせました。
まだ一つあるんです(T_T)
明日もがんばります!
無事に単位修得試験が終りました!!!!
うれしいよぉ~
早速、やりたいこと、やらなければならないこと、まとめていこう!
試験前に勉強する時、初めましての内容が多すぎる笑
一回授業を受けたことが全て頭に入ったらいいのに、なんで忘れるんだろうなぁー
もったいないことです。
4月からは、4年生!
1年で卒業はむずかしそうだけど、来年度はペースを上げていきたい!
みなさま、おつかれさまでしたーー♪
さくらさん、カフェの皆さん、単位修得試験お疲れさまでした~✨
私は5教科のレポート試験と今日の英語のWEB試験を終えて、なんとも言えない放心状態を楽しみました笑
仰向けになり、のびのびバンザイ、足バタバタ、ブランケットを頭からかぶって丸くなって瞑想?・・・っておかしな行動してました😅
勉強するのって素敵だけど、しなくていいってもっと素敵😆
4クールに残しすぎると追い込まれるので(熱出しました笑)次年度は「脱!追い込み&4クールはゆとり」の方針でいこうと思います(ゆとり世代ってことで👍)
私もあれこれやりたいことリストアップしています😊
勉強と仕事しかしていなかったのでまずは引きこもりから脱出して町にくり出さないとです!都会はまぶしいかもしれません✨
いつもいろいろ教えていただきありがとうございます。
さくらさんも楽しい春休みをお過ごしくださいね🌸
くまぱんだ🐼
くまぱんださん、お疲れ様でございました!
足バタバタわかります笑
私も、歌を歌いながら、体操していました笑
謎な行動ですよね😊
来年度は、私もゆとり世代でいきたいです!
1ヶ月ほど、引きこもり生活を送っていましたので、美容室に行って、お洋服を買って、カラオケにも行きたいです!
勉強しているから、春休みが楽しみで、かけがえのない時間に感じるんでしょうね。
とてもワクワクしています😊
引き続きよろしくお願いいたします!
心理学研究法の試験にビビっております。
試験難しかったですか?
対策などありましたら良かったら教えていただきたいです。
最悪認定心理士諦めて心理学研究法捨てようか迷ってます。
統計関連の科目よりはやりやすいですか?
Mさん、こんばんは!
統計の試験、めちゃめちゃビビりました・・・
私は、①統計入門②心理学統計法③心理学研究法の順番で授業を受けました。
そのおかげか③心理学研究法は、授業も進みやすく単位修得試験まで一気に進むことができました。
先に受けた統計2科目が難しすぎたこともあるかもしれません・・・
授業は終わられたのでしょうか?
だとすると、心理学研究法をエイヤーと頑張れば、あとはスクーリング科目でフォローするなど、認定心理士を諦めない方法もあるよーです。詳しくは学習アドバイザーにお聞き下さいね。
単位修得試験のコツなのですが、覚えていることは、4択なので思い切ってうける!
かなっと思います。(ごめんなさい)
毎回の確認テストを満点になるまでする!も、大切だと思います。
テスト終わるとパーっと忘れてしまい、ありきたりでごめんなさい🙏
Мさん、さくらさん、こんばんは。
横からコメント失礼します。
私は昨年度、心理学研究法を3クールに受けました。私の場合、研究法も難しかったですが、選択なのでなんとか単位は取れました。結果、Cですがあきらめず勢いで受けてしまって本当に気持ちが楽になりました。
そして、4クールに心理学統計法に挑戦しました。それまでに統計法のこども向けの本を何冊も借りて予習はしていました。残念ながら8割しか終わらず、長い長い予習に終わりました。私の場合、エクセル自体が普段使わないので、コピーとかセル選択とか基本操作につまずきました。F4キーの意味がわからなかった。しかしやり出せばエクセルのショートカットがめちゃくちゃ楽しくなりました。その点も受けて良かったです。
今年、再度チャレンジする予定です。
そして、さくらさんのコメントに光が!万が一心理学統計法できなくてもスクーリングで、臨床心理学実験に行けるなら希望ができました。心理学実験演習ABは、統計学の知識は必要なので全く勉強しないわけにはいきませんが。先輩の一言に救われました。ありがとうございます。そして、さくらさんのブログ、印刷させてもらい活用してます。まさに、統計法のノートを借りて勉強してるかんじです。
Mさん、もし研究法は勢いで試験までたどり着ければ、なんとかなるかもしれません。まだ1クール目なので、今モチベーションがあがらなければ、次のクールにして、単位試験にあわせ一気にやるのがいいかも。アドバイスにもなりませんが、一緒に頑張りたいです。
偶然、コメント見れて私が、救われました。ありがとうございます。
Mさん、みなみさんのコメントいただいた通り、スクーリングの「臨床心理学実験」「心理学実験演習A」「心理学実験演習B」に出席されましたら「心理学統計法」「心理学入門」を受講しなくても認定心理士を目指せます!(確かそうでした)
みなみさん、ありがとうございます!そして、心理学統計法を8割も進んでいらっしゃったのですね!再チャレンジ、頑張ってください!
Mさん、あと私は、単位修得試験用に、各回の確認テストを単位修得試験前に全てエクセルにまとめていました。
ノートを見ながら試験を受けることができますので、まとめていると便利だと思います。
ご参考になれば幸いです!
Мさん、こんばんは。改めてノートを見直したのですが、ホントに覚えてなさすぎでした^^;やはり、勢いが大事。さくらさんのおっしゃるとおり確認テストの問題をエクセルにまとめられれば1番いいと思います。私は今でも、エクセルでまとめられないので手書きで、問題の単語を書いておいたりしてました。
ノートやエクセルを見て良いのであとは、時間内に、効率よく探せるかです。私の場合ですが、最初のWeb試験で2画面操作が、上手くできず1クール目はテストの内容よりも、操作に手こずり成績も良くなかったです。ただ、慣れれば心理学課目でAもあり、自信になりました。後は、チャレンジあるのみ。ここだけの話、意気込んでアカデミックライティングIIを取ったものの4クールで間に合わなくなり、途中で最終レポートまでいけないと諦めてしまいました。
こちらも、再度チャレンジしようか迷いますが、卒業が見えてきたらかな。
3年次編入しましたが、最初から3年かけて学ぼうと思っていました。今は楽しすぎて、めいいっぱいお得に4年計画にしようかと、単位も取れてないくせに妄想ばかりしてます。