【統計を学ぶ】計画性のないアラフィフ社会人通信大学生の単位修得試験が無事に終りました

統計入門 認定心理士 1-2.認定心理士
この記事は約8分で読めます。

こんばんは、認定心理士と日本語教師を目指す現役通信大学生の森崎さくらです。

3年生2クール目の単位修得試験が終りました。

今回は、「統計入門」を学ぶことに力を入れたクールでした。

さくら
さくら

統計って何?

沢山学くん
沢山学くん

全く、わかってませんね。

統計・・・

気が遠くなります・・・

私は、商業高校出身、数学ではなく簿記など他の教科を学んでいたため、数学は学んだ記憶がございません(^^;

そんな私が無事に単位修得試験までたどり着くために必要だったアイテムを紹介させていただきます。

この記事はこんな方に向けて書いてます
  • 大手前大学通信教育部への入学を検討している方
  • アラフィフ社会人通信大学生がどんな風に勉強しているか興味のある方
  • 大手前大学の科目である「統計入門」が気になる方
  • 認定心理士を目指しているが、統計は苦手な方

【単位修得試験】予定通りにはならなかったが満足感はあります

単位修得試験 通信制大学
アラフィフ社会人大学生
UnsplashHannah Olingerが撮影した写真

現在、大手前大学の通信教育部に入学して3年目となりました。

3年生2クール目の単位修得試験の受験は、WEB試験1つレポート試験1つの2科目4単位でした。

予定では、WEB試験を2科目受験予定でしたが、テスト勉強が進まず、「発達心理学」は次回の3クール目に受験を繰り越しました。授業はすべて終わっております。

「発達心理学」は、興味もあり勉強になった科目です。

発達心理学について書いていいるブログに移動します。

レポート試験で先生からアドバイス(ご指摘)もあったので、レポートは再提出し、WEB試験も勉強してから受験したいと考えております。

なので、先延ばしにしました。

未来の私に託したのです。

さくら
さくら

頼むよ!未来のわたし!

沢山学くん
沢山学くん

・・・

多分、あと1日早く「統計入門」のレポートを仕上げることが出来れば、今回受験したと思います。

そんなこんなで、今回、受験したのは、「統計入門」と「脳の科学」の2科目です。

認定心理士を目指す場合、統計は避けて通れません。

大手前大学3年生である今年度は、苦手な統計に力を入れることにしました。

とりあえず、この学年内で、統計をクリアしようという目標を立てていました。

まず、「統計入門」の単位修得試験のレポートは出来ました。

それだけでもこのクールは意味があります(めちゃレベル低いのですが、、、)

1科目は、すべて受講しながらも試験を次回に持ち越したことを納得しているのは、「統計入門」を終らせたからだと思います。

【統計入門】数字が苦手なアラフィフ女子大生が乗り越えた必須アイテム

認定心理士を目指す上で、避けて通れない苦手な科目が統計です。

レベルナンバー100
単位2
単位修得試験レポート試験
資格名認定心理士・社会調査士・
2級キャリアコンサルティング技能士(受験資格)
さくら
さくら

レベル100とか、まじか、、、レベル500やろ。。

認定心理士の基礎科目に分類する【心理学研究法】とは、「心理学研究法」・「心理学統計法」・「統計入門」のうち少なくとも2単位は修得せねばなりません。

さくら
さくら

√2とかΣ(シグマ)とかなに?

沢山学くん
沢山学くん

大丈夫かい・・・

私の統計学に対するレベル

生徒数は何人くらい?って聞かれると、5クラスと答える(数は気にしない)

数字を正しく読み取ることが出来ず、量に関しては「ちょっと」、「いっぱい」、「めちゃいっぱい」と答える。

買い物で、バーゲン30%引きなど、人に聞くかorこの値段より安いねんなですます。

数字の予測は全くできない。

数字で考える習慣がない。

でも、、中学までは、数学は得意でした!実力テストで偏差値70出したことあります。(記憶を改ざんしている可能性もあります(^^;)

ヒストグラムについては以下の記事で少しまとめています。

【通信大学生】3年生の1クール目の授業の進捗状況-統計学を学ぶ

社会人通信大学生
統計入門
社会人通信大学生
統計入門

今回、私が「統計入門」を学ぶにあたり必要だったアイテムは2つです。

①youtube ②エクセル

この2つがある程度使えたので、乗り越えることが出来たのだと思います。

①【youtube】 youtube先生に学ぶ統計入門

何度もお世話になったyoutube先生です。

こちらで、私が今回の授業を進めるうえで、お世話になったyoutubeを抜粋して紹介させていただきます。

まずは、こちらの動画を見て、ざっくりと統計学に興味を持ってください。

統計学の話

出典:【本解説】 図解 統計学の話 眠れなくなるほど面白い(小宮山博仁 / 著)

サンプルをみそ汁の味見に例える表現がわかりやすかったです。

代表的でよく聞くものは、テレビの視聴率ですね。

「統計入門」では、統計で使用する初めて聞く様な、聞いたことはあるけど意味は分からない言葉が当たり前のように出てきます。

youtubeには、授業だけではなかなか理解できなかった言葉に対する動画が多数あります。

分散=s2=ばらつき
標本サイズ=n=標本の数
自由度=m=n-1
σ=母標準偏差
X=観測値

階乗・順列の計算

階乗・順列の計算がなかなか理解できず、あのアルプスの少女ハイジで有名な家庭教師トライの『映像授業TryIT』にて、勉強しました。

なんと太っ腹の無料で公開してくれています。

法律上、アップロードはできないのですが、検索するとすぐにヒットしますので、階乗・順列が理解できない人には、おすすめ動画です。

↓リンク貼り付けときます。

【高校数学A】階乗 順列の計算

順列の計算(nPr)

標準偏差

標準偏差のわかりやすかった動画を紹介します。

学習の間隔があくと、毎回「標準偏差って何やった?」となってしまう記憶力の低下したアラフィフ通信大学生です。

そのたびにこちらの動画を拝見し、「あーそうだった」と思い出しています。。。

社会人通信大学生
出典:標準偏差を超わかりやすく解説。意味や求め方について。

変動係数

変動係数についてわかりやすかった動画はこちらです。

出典:変動係数

正規分布と標準偏差と変動係数

こちらの動画がわかりやすかったです。

出典:正規分布と標準化の意味が完全にわかる【統計的な推測が面白いほどわかる】
さくら
さくら

下の図に助けていただきました!

社会人通信大学生
出典:正規分布と標準化の意味が完全にわかる【統計的な推測が面白いほどわかる】

有意である・有意でないってなに?

出典:【7分で分かる】ビジネスで重要な有意差!どんなシーンで使うのか見ていこう!
社会人通信大学生
出典:【7分で分かる】ビジネスで重要な有意差!どんなシーンで使うのか見ていこう!

②【エクセル】 エクセルを使いこなそう

エクセルを仕事で使っているなど使える人は有利だと思います。

コピペ、行の削除、行の追加などマスターしましょう。

まず、エクセルの簡単な関数を知っているだけでも助かります。

私は、サム関数くらいしか使えませんが、それだけでも少し楽です。

様々な関数を使いこなせる方は、なおさら有利です。

知っておくといいエクセル豆知識

種類入力入力例
累乗^X-X2=X-X^2
ルートsqrt(エクセル番地)√2=sqrt(G1)
ルート^0.5√2=2^0.5
X2セルの書式設定-(文字飾り)☑上付き
絶対参照F4 (固定したい平均番地)$B$11=(B8-$B$11)^2
セルの書式設定Ctrl + 1
行の削除Ctrl + -
行の追加Ctrl + +

^2の^は(ひらがなの「へ」の位置)

グラフの軸ラベルを縦書きにしたい時(標準横になってます)

ルート=2^0.5

で計算できます。

ルートについては、関数があります。

ルートの関数=sqrt(エクセル番地)

どちらでもいいのですが、ルート=2^0.5の方が、覚えやすかったです。

ルートの計算はよく使います。

【統計学を学ぶのまとめ】計画性のないアラフィフ社会人通信大学生の単位修得試験は年甲斐もなく徹夜です

なんど単位修得試験のレポートは、13時間くらいぶっ通しで進めました。

何となく半日あれば行けるだろうと思っていた自分を殴りたい。。。

どこで、統計入門に自信を持ったの?何となく、毎回のレポート課題をこなすうちにできるような気になっていってました。

単位修得試験のレポート課題は、マジで、一から考え直しました。

統計分析は、仮説を立ててそれが仮説通りか、否か、具体的な数字で表すものです。(だそうです)

「だいたい」、「何となく」、「肌感覚として」、「ざっくり」で説明し、最後は「知らんけど」で、会話が成立してきた人生でした。

家計簿もつけていません。数値で表すことは苦手、ざっくりで何となく生きてこられました。

そんな私が、性格と真逆の「統計入門」を学ぶのです。

半世紀しみついた考えはなかなかのものです。

感覚的に、相関関係にある、相関関係にないなどは分かります。

半世紀培ってきた感は鋭いのです。

感は、だいたい当たるのです(笑)

それを数値で表せとな、、、、なのです(スミマセン)

さくら
さくら

ちょっと、いっぱい、めちゃいっぱいでの説明はだめですか?

沢山学くん
沢山学くん

ダメです!

ということで、統計入門をがんばりましたよ!

最後は、すごい集中力で単位修得試験のレポートを仕上げました。

睡眠削っちゃいました。

でも、集中して取り込むことが出来ました。

寝食忘れてです。(時間的にやるしかなかったこともあります)

ちょっと、面白くもなってきました。

レポートの見やすさなどにもこだわりました。

そうすると、楽しくもなってきたのです。

いわゆるフローに入ったというやつでしょうか(違う)

ただ、理解はしているかといわれると説明できません。。。。

とりあえずこれで許してください状態でした。

この勢いで、履修登録済の「心理学統計法」を進めたいけど、自身がない・・

しかし、この勢いで進むしかない、ここだと思っております。。

今回の単位修得試験は、1つのweb試験を先送りにしたので達成感はなかったのですが、統計入門の単位修得試験のレポートは満足しているので、満足感は大きいです。

今回の単位修得試験の報告は以上です。

お知らせ
Chat Cafe オープンしました!!

『Chat Cafe』
まるで、カフェ☕でお話しているかのようなほっこりとした場所になればと妄想しております。
『Chat Cafe』は、各記事の下に設置しています。
備忘録的なひとりごとをゆるりとつぶやいています。
よろしければご覧ください。

皆さまもごゆるりと、進捗状況やひとりごと、耳より情報、ご意見感想、アウトプットの練習など、つぶやいてくださると私が喜びます(^^♪
ペンネーム大歓迎です!

 

この記事は、大人の学び直し中のアラフィフ 現役通信大学生主婦が授業を進めていく上での気づきなどの備忘録です。

通信大学の入学を検討している方、学ばれている方にとって少しでも参考になれば幸いです。

質問などございましたら『Chat Cafe』や「お問い合わせ」をご利用ください。

また、間違い勘違いなどありましたら、やさしくご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

1-2.認定心理士1.通信制大学
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
森﨑さくらをフォローする
通信制大学に通うアラフィフ主婦の女子大生ブログ

Chat Cafe 開店中

  1. くまぱんだ より:

    さくらさん、はじめまして。
    10月入学で3年次編入「予定」の社会人55歳女子(笑)です。
    予定というのはすでに合格通知や資料一式いただいていながら
    ホントにやれるか?大丈夫か?モチベ続くか?とこの期に及んで怖じけづいておりまして…以前からさくらさんのブログは参考にしており、思いきってコメントいたしました!
    実際のところ、やはり毎日の勉強時間は必要ですよね??

    • 森﨑さくら より:

      くまぱんださん!
      合格おめでとうございます!
      ようこそおこしやすです^ ^
      そして、コメントありがとうございます♪

      私の場合ですが、正直、毎日は勉強出来ておりません…

      でも、できる限りは大学のサイトにログインだけでもするようにはしています。

      不安感、わかりますっ
      私もそうでした🥲

      最後は、やってから考えようで、飛び込んだ次第です。今が1番若いのです。

      最初の思いを記載している記事を後ほど貼り付けておきますね!

      何か少しでもモチベーション上げることが大事だなぁーっと思ってます。

      女子大生な私(笑)学割、今の生活に直接結びつくお得な授業、今の仕事にもプラスになること、人生に必要なことなどなど、探すようにしています。
      それとこれだけはやるっと目標にして達成感を味わうようにもしてます。

      最後は、自分を褒めること!笑
      こんな感じでなんやかんやで3年目になりました!
      楽しんでいますよぉー😆
      また、いらしてください!

      ご覧になられているくまぱんださんの先輩になられる方、よろしければ、お越しくださいませ😊

  2. くまぱんだ より:

    こんばんは。さくらさん、お返事ありがとうございます😊
    そうですよね、私も残りの人生の可能性を広げるために日本語教師になって更には海外移住のときは大卒じゃないと、なんてあれこれ考えて受験したのでした😊

    さくらさんと同じく息子たちがおり、社会人になりました。
    夫もひとまず元気、両親もまぁなんとか元気、とまさに今のタイミングですよね。

    腹くくって授業料振り込むとします😄
    そしてmyパソコンを学割で買おうと思います笑

    • 森﨑さくら より:

      くまぱんださんも日本語教師を目指されているのですね!
      そして、海外移住も考えてらっしゃるのですね✨

      スクーリングに行くと、年に何回も海外旅行をされている方とお話しできますし、現役日本語教師の方も多数いらっしゃいます。
      そして、海外から大手前大学の通信授業を受けていらっしゃる方も多いです。

      『迷っていることは、やりたいこと』をモットーに、通信大学へ挑戦したのですが、振込前にビビっていたことを書いたブログを張り付けておきます。
      お役に立てば幸いです。

      ▼【授業料の振込】アラフィフ主婦が通信制大学の女子大生となり、卒業を目指す奮闘記
      https://kotosimosakurasaku.com/hurikomi/

      ▼【なぜ通信制大学へ?】1度きりの人生です
      https://kotosimosakurasaku.com/whydoigoto/

  3. くまぱんだ より:

    こんばんは、さくらさん。
    過去ブログ張り付けて下さりありがとうございました😊
    実はずいぶん前にも拝見していたことをあらためて思い出しました😃前からロックオンしちゃってました(笑)

    まったく同じ不安モンスター…お金、時間、健康…
    あらためて背中押してもらいました!

    今日は新しいパソコンを買い、絶賛自分追い込み中です。
    まだ授業料は払い渋り中ですが笑

    科目の登録など、またぜひ相談させて下さい😢😢

タイトルとURLをコピーしました