※本サイトは、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【脳の科学を学んだ通信大学生】北海道旅行の裏テーマは認知症予防です

北海道旅行 通信大学生 1.通信制大学
この記事は約16分で読めます。

こんばんは、大手前大学 アラフィフ社会人通信大学生の森﨑さくらです。

単位修得試験が終わった週末に、北海道旅行に行きました。

父の希望です。

母を亡くしてもうすぐ1年です。

父が母の死を乗り越えて、残りの人生を元気に長生きしてほしいと思っています。

北海道といえば、ウニ!(わたしだけ?)年々値段が上がっているそうです。

初めて北海道へ行って、うにを食べた時の感動は今も忘れられません。

今まで食べていたうには何だったのか?こんなに甘くておいしいのか?

北海道の人、ずるいぞって思ったくらいです。

食べたい・・・そうです。父と私の希望が一致しました。

いつ行ける?今しかない。

海水の温度が上がり、ウニに限らずですが採れなくなってきているようです。

食べられるうちに食べようということで、ウニを食べに行きました。

今回の北海道旅行の目的は、ウニ丼と乗馬です。

乗馬は、初体験です。

今回の北海道旅行の裏テーマは、父の認知症の予防です。

好奇心や初めてすることは脳にいいのです。

脳は学び続けることができます。

脳の細胞は死んでしまうと2度と元に戻らない。-かつてはこのように信じられていましたが、今世紀になって、脳細胞は再生することが明らかとなりました。

出典:国立長寿医療研究センター

幸い父は、私には羨ましい環境で暮らしています。

ただ、周りからは幸せな環境と言われても、本人は母が亡くなり寂しいのです。

この記事に書いていることは
  • 脳の科学を学んだこと
  • 北海道旅行にいったこと
  • 認知症予防のためにできること

【脳の科学】実生活に役立てる

脳の科学』は3回生の2クール目に単位修得試験を受けました

レベルNOは100なのですが、用語が難しすぎてなかなか覚えることが出来ません・・・

WEB試験では、30問ほど出ました。

授業は、現役の脳外科の先生から学びました。

実際に先生がされている手術の紹介もありました。

脳の部位や仕組みなどの難しい用語などから、最後は、睡眠や報酬系など馴染みにある分野へ授業は進みます。

脳の部位の損傷によって、話せなくなったり、視野が狭くなったり、手足の感覚がなくなったりします。

私の義理の父が、脳梗塞の後遺症で「半側空間無視」という症状でした。

食事を目の前においても左半分が見えないのです。

ホント不思議でした。

きれいに視野に入らないので本人はないと思っています。

これは、「頭頂葉」のうち「頭頂連合野」という部位の障害で起こるそうです。

脳に関わる病気の一つにアルツハイマー病があります。

これは、私も興味津々の授業でした。

ざっくりというと、海馬をはじめとする大脳皮質が委縮を起こすため起こります。

アルツハイマー病の初期症状から、治療薬についても解説されていました。

アルツハイマー病の治療薬は、3つ紹介されていました。

  1. アセチルコリンエステラーゼ阻害薬・・・日経メディカルの記事へ移動
  2. NMDA受容体拮抗薬…日経メディカルの記事へ移動
  3. アデュカヌマブ(Aduhelm™)…国立長寿医療研究センターの記事へ移動

アルツハイマー病は、早期発見することで薬で遅らせることが出来ます。

こうして、脳の部位など難しいことは覚えられなくても、何となく必要なことやそういえば「脳の科学」で聞いたことあるなど、引き出しを持っておくことが大事なんではないかともいました。

こちらをクリックすると【脳の科学】について記載しているブログに飛びます

北海道へ行ってきました!裏テーマは認知症対策です。

3世代、北海道の旅です。

父から北海道旅行に行きたいとの依頼があり、飛行機とホテルの予約を取ってすぐにしおりを作成しました。

単位修得試験後すぐに出発なので、前もって予定を作成しておくと出発まで何も考えなくていいかと思い簡単ですが、しおりを作りました。

77歳の父に合わせてゆっくりコースです。

新しいのことを学ぶと脳が活性化するのです。

1日目はウニを満喫 in 小樽

北海道についてすぐにウニを食べに行きました。

濃厚でした。

たいへんおいしゅうございました。

そして、小樽観光、ノスタルジックで素敵な写真スポットがいっぱいでした。

小樽の街並みは、ドンピシャで好みでした。

次の日に、小樽オルゴール堂本館に行きました!

女子は大喜びのキラキラです。

中に入った途端、少女のように胸がときめきました

家を買える値段のオルゴールも展示ありました。

トトロなどジブリ空間もあり、かなり楽しく見学出来ました。

2日目は乗馬がメインです。in 札幌

父は、上にまたがって母と写真は撮ったことがあるとスタッフの人に話をしていました。

認知症防止のポイント①

【ライフレビュー(回想法)】昔の楽しい記憶を思い出すこと

昔、熊本旅行で母と馬に乗って写真を撮ったそうです。

幸せな思い出を思い出すことは、脳にとってもいいことです。

アウトプットして、誰かにその話を聞いてもらうことで満たされます。

薬を使わない認知症の予防として各自治体などで実践されています。

出典:厚生労働省(介護予防マニュアル(改訂版:平成24年3月)について)

今回、乗馬をお願いしたのは、春香ホースランチさんです。

かわいい看板犬がお出迎えしてくれます。

父にとって(私にとっても)初めての乗馬です。

しかも90分の乗馬コース、小川を超えて山を登ります。

事前に確認しましたら、80歳まで乗馬できるそうで、父もやってみるということで申し込みました。

認知症防止のポイント②

【好奇心を持つ】新しいことにチャレンジする。

脳の神経細胞は、使っていないと壊れてしまいます。新しいことにチャレンジすると、今まで使っていなかった神経細胞によって、新たな神経ネットワークが作られていきます。このネットワークが広いほど、神経細胞は壊れにくくなり、認知機能が衰えにくくなります

引用:鳥取県Webサイト「知的好奇心」を持ち続けることが認知症を遠ざける

いざ、現地に着くと本人は自信がなく、やっぱりやめとくと不安気味でした。

ドキドキでちょっとならいいけど、1時間半は長いとのこと・・・それは無理なので辞めとくとのこと。

スタッフの方が親切に励ましてくれました。

結果、大満足の乗馬でした!!

父は、スタッフの方に泣いてお礼を言っていました。

成功体験です。

父は、よく仕事ができるドラミちゃんに乗馬しました。

春香ホースランチの馬たちをご紹介しましょう
出典:春香ホースランチの馬たちをご紹介しましょう

私はイケメンのホッパー君♡ ずーっと居眠りしながらも一生懸命に歩いてくれました。

春香ホースランチの馬たちをご紹介しましょう
出典:春香ホースランチの馬たちをご紹介しましょう

息子は、すぐにサボろうとする食いしん坊のアレン君

春香ホースランチの馬たちをご紹介しましょう
出典:春香ホースランチの馬たちをご紹介しましょう

まず、乗馬して、手綱さばきの指導もしてくれます。

そして、すぐに出発!

練習なくてもよく訓練された馬なので大丈夫だそうです。

さくら
さくら

マジですか!

力を入れずに馬に体ゆだねるほうが早く上手になるようです。

春香ホースランチの乗馬
春香ホースランチの乗馬

馬はサボってみたり、道に生えている草を食べてみたり…

道草は馬から生まれた言葉のようです。

スタッフの方はとてもユーモアに溢れた方で、分かりやすく説明してくれます。

お馬ちゃんたちにとって、大好物な草が生えている道を通る時はデパ地下みたいな道に入りますっと、しっかり手綱をコントロールするところと教えてくれます。

ここで、アランはすきあらば草を食べます笑

私の乗ったホッパーは、ずーっと眠たかったようで、ふらふらしてました。

かわいそうですが、お腹を蹴ると前に進む合図です。

親の仇くらいまで蹴っても大丈夫だそうです。

かなり高い山まで登り石狩湾が見えます。景色も空気も素晴らしく、幸せな時間となりました。

お馬さん、癒しの時間をありがとよー

乗馬90分コース12,100円(1人)
スマートケース300円
注意した方がいいことが2つあります
  1. 現金払い・・・申し込みが早いと忘れてしまいそうになります。気をつけてください。
  2. スマホ・・・乗馬は手ぶらで行きますので、スマホは肩から掛けるタイプでないと持って行けません。無料で貸し出してくれるひももありますが、合わない時は、スマホ―ケースが用意されています。(300円)

さて、「乗馬セラピーにおける認知症患者の記憶」という論文もありました。

読んでませんが…

沢山学くん<br>
沢山学くん

読んでないんかーい。

さくら
さくら

だって、ネットでも見れないし大学の図書館にもなかったの

※(追記)以下の文献複写で大手前大学で受け取り、「乗馬セラピーにおける認知症患者の記憶」を読みました。老人ホームのお年寄り様を対象に調査していました。同じような時期にしたイベントである夏祭りなどの通常イベントと比較すると、乗馬の方が記憶に残っていたという論文結果でした。

大手前大学 ちょっとお得情報

大手前大学には図書館があります。

図書館にない本は取り寄せることもできます。

その他に、文献複写という方法があります。

ご存知ですか?

論文の記載されている本とページを記載して依頼します。

するとお目当ての論文のコピーを受け取れます

なんと大手前大学はタダです。

自宅に郵送してもらう時は、郵送代がかかりますが、スクーリングに合わせて依頼し、大学で受け取るとタダです。

0円です。

北海道の御朱印巡り

もちろん御朱印もいただきました。

小樽の住吉神社と札幌の北海道神宮です。

住吉神社 in 小樽

御朱印は300円でした。

「花手水詣」が見られたらと思ったのですが、残念ながら期間ではありませんでした。

水おみくじをしました。

神社から眺める景色には石狩湾も見え天気も良くとてもきれいでした。

「花手水 手水舎」第9回 令和5年9月9日より9月23日までだそうです。

北海道へ行かれる方、まだ間に合います。(9/15)

(有)小樽フラワー様の協力の元開催されているそうです。

次回はいつでしょうか。こちらのホームページで確認してください。

住吉神社ホームページへ移動します。

北海道神宮 in 札幌

安定の北海道神宮です。

厳かでありながら、可愛くてオシャレな印象でした。

最近は、すでに書いてあり販売されている御朱印が多く、寂しく思っていました。

書いてもらっている間の待っている時間も私のためだけに書いてもらっているという大事にされている感があります。(私だけですか?笑)

大事にされたい欲がすごいのです(笑)

最近は、かわいいものも多くて楽しいのですが、直接書いてほしい派の私は、大満足な御朱印です。300円でした。

【神社仏閣とは?】御朱印巡りの旅は何のためにしているの?

北海道神宮のホームページへ移動します。

千歳空港は大混雑

新千歳空港は、めちゃくちゃ混雑していました。

帰りは月曜日だったにもかかわらず、かなりの人でした。

新千歳空港にはラーメン道場があります。

通信大学生北海道旅行

らーめんにはこだわりの強い人もいらっしゃるかと思いますが、新千歳空港のラーメン道場で看板持てるラーメン店は、北海道ラーメンのエリート集団だと思います。

どこに入っても美味しいはずっ

ということで、頂いたのは「札幌飛燕」の我流札幌塩らーめんです。

札幌飛燕(我流札幌塩らーめん)950円(1杯)
白い恋人ソフトクリーム340円(1個)

こってり過ぎず、大好きな焦がしニンニク風味で大変おいしゅうございました。

そして、食後の白い恋人のソフトクリーム♡

食べだした後で写真を撮ることを思い出し撮ったので、先っぽは写してません(笑)

こてこての北海道の食を堪能いたしました。

今回宿泊したホテルはどちらも大満足でした

ホテルを選んだポイントは、3つです。

  1. 大浴場があること
  2. 朝食にイクラなどの北海道感があるところ
  3. 比較的新しいところ

1日目は、小樽へ宿泊、2日目は札幌に宿泊でした。

今回私が泊まったホテルは、以下の2つです。

天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 

女湯に入る際はカードキーとパスワード的なものがありセキュリティ面がしっかりとしています。昔のように気軽に行こうと思ったら、女湯にははいれません。

おかげで、安心して利用できました。

サウナもあり(入っていないが)外気浴もあり、とてもゆっくりできました。清潔感大事です。気持ちよく利用できました。

よなきそばやアイスクリームもいただきました!

よなきそばは程よい量で美味しくいただきました。

駐車場はありますが、予約はできないそうです。満車になった場合は案内してくれます。

ホテル名天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 
駐車場あり
大浴場サウナあり・外気浴あり・ドライヤ―あり
アメニティ化粧水・洗顔・歯ブラシもあり
アクセス小樽駅前(徒歩1分)・小樽運河(徒歩10分)
部屋和洋室(3人部屋)
料金46,455円(3人分)朝食付き

朝食バイキングは、イクラなどの海鮮丼が出来るメニューもあり豪華でした。北海道を集めたバイキングでした。(雑な盛り付け、写真でスミマセン。美味しかったです)

石狩湾の天然温泉 ドーミーインPREMIUM小樽 はこちら

室内着もあり、リラックスできます。館内は、室内着とスリッパでウロウロできます。

ソラリア西鉄ホテル札幌

こちらのホテルは、北海道庁の横にあり朝は通勤の職員さんがたくさん歩いていました。

北海道庁があるということは、立地条件は最高ということです。(違いますか?笑)

ホテル名ソラリア西鉄ホテル札幌
駐車場あり(
大浴場外気浴あり・ドライヤ―あり
アメニティ化粧水・洗顔・歯ブラシもあり
アクセス札幌駅(徒歩5分)・札幌市時計台(徒歩10分)
部屋洋室(3人部屋)
料金37,472円(3人分)朝食なし
朝食9,000円(3人分)

デジャブ?っていうくらいドーミーイン小樽の朝食とよく似た朝食です。2条市場で朝食に使用か迷ってホテルの朝食にしました。

こちらもジンギスカンやスープカレー、ホタテ・メロンなど北海道満載です。(盛り付けが雑ですみません)

スープカレーが美味しかったそうです。(息子より)

【脳の科学を学んだ通信大学生】北海道旅行の裏テーマは認知症予防ですのまとめ

ありがとう、北海道。。きつねさんにも合うことが出来大満足の旅行になりました。

今回は、母が亡くなり、旅行に行く機会のなくなった父からの依頼で企画した旅行です。

裏テーマは『父の認知症防止』でした。

脳の科学を学び、脳の大切さを改めて知りました。

脳を理解し対応することで認知症の予防にもつながることを知りました。

大学の【脳の科学】の授業は、脳の神経細胞の構造から機能、大脳、間脳など部位の名称や機能や障害されたとどうなるのか。

例えば、「頭頂葉」のうち「頭頂連合野」という部位の障害によって、義理父のように「半側空間無視」がおこるなどです。

今回の授業は、到底神経細胞の構造や機能など、私の頭では覚えることが出来ませんでした。

しかし、

さくら
さくら

あーなんか神経細胞がどうのこうのって習ったなー、ぐぐってみよう!

吉田さん
吉田さん

認知症は、予防薬があるって習ったなぁー、早めに検査しよう。

といった、アクションを起こせます。

難しかったけど、学んだことに意味はあります。

後は、単位をもらうだけです。

実家のリビングには、昔、母と父が行った小樽にあった石原裕次郎館で撮影した写真を飾っています。

小樽運河では、ここ母と来たと話していました。

父との関わり方として、出来るだけ父が楽しく自立して生きていってくれるために今出来ることを考えています。

幸い、父は一人暮らしをしてくれていますし、すぐ近くに住んでいる妹家族とも仲良くしています。

【認知症対策】父へと接する際に気をつけていることは、5つです

  1. 傾聴(とりあえず全部聞く)
  2. ゆっくりわかりやすく話しをする
  3. 新しいことに挑戦できる声かけ(無理強いはしない)
  4. 楽しいことのちょっと先の目標の話をする(今度妹と3人で飲みに行こうとか)
  5. 社会との関わりに参加を促す

3の新しいことに挑戦は、乗馬とカラオケ教室です。

今回乗馬に挑戦しましたが、また、行きたくなったそうです。車で40分くらいのところに乗馬クラブがあったので、定期的に通ってみる提案をしてみようと思います。

カラオケは、認知症予防に良いそうです。

100ます計算するよりカラオケがいいとの記事もありました。

父は近所のカラオケ屋さんに行くのですが、上手い人はカラオケ教室に行ってるそうなのです。

月に1回のカラオケ教室に通うことは、認知症の予防にとても良いとおもっています。

知らなかったことを教わることで脳は活性化します。

カラオケ教室までわざわざ行くことで運動にもなります。

そして、好きな歌を練習することで自信にもつながります。

乗馬とカラオケの父への働きかけは、どちらも私も興味があるため、負担なくできます。

私も行きたいから情報集めてきてねと伝えることで、ちょっとその気になってきました。

そして1ヶ月に1回通うことは目標にも繋がります。

今回の北海道旅行は父のペースに合わせて、回れるところが限られていましたが、満足できる楽しい旅となりました。

では、もうすぐ単位修得試験の結果発表と履修登録がありますね。

相変わらず、社会人通信大学生は忙しいです。

ぼちぼちがんばりましょう!

ふるさと納税でお得にたべよう!

Chat Cafe 開店中

  1. 森﨑さくら より:

    体調を崩してしまいました…
    単位修得試験中の徹夜、旅行、スクーリングなど休みなしでした…
    もう、若くない
    改めて健康である事の大切さを思い知らされました。

    情け無い…
    睡眠は大切とわかっていながら計画的にできない自分を反省しています。

    とて、ちょっとずつまとめた記事をエイヤーとアップしました。お休みなさい…

    • くまぱんだ より:

      さくらさん、こんにちは!
      体調は回復されましたか?まだまだ暑そうなので無理しないでくださいね…といっても無理しちゃうんですよね😢わかります😓
      私もいよいよスタートが近づいてきて、ドキドキです。

      一人暮らしを始めた息子の部屋が空いていたので、実家にいた時以来の自分の部屋を作り机周りはすっかり自分好み、大学生仕様に😄形からモチベUpです(笑)

      履修科目は欲張らずにとりあえず8単位分100レベルの6科目にしようかと考えていますが・・・少ないでしょうか??
      さくらさん、先輩、同級生の皆様方アドバイスがありましたらよろしくお願いします🙏

      • 森﨑さくら より:

        くまぱんださん、まいどです。
        えっ、自分の勉強部屋、めちゃいいですね✨環境大事です!

        いよいよ、履修登録ですね。
        そのクールで終わらせる予定の科目数よりも、通常授業を1〜2つほど増やすといいかと思います。
        なぜなら、単位修得試験後から次の授業開始までの間にも授業を進めることができるからです。
        (第4クールなど繰り越せない時はダメです)

        体調は、ほぼ回復しました!
        明日から仕事です
        お互い、がんばりましょうね💪

        • 加瀬みなみ より:

          さくらさん。これだけやれる、気持ちと行動力、素敵すぎます。身体をしっかり休めたら、さらにパワーアップですね。
          快復を祈っております!
          新しい、ご学友の皆様のコメントにも、励まされてます。
          一緒に頑張りたいです。

          • 森﨑さくら より:

            みなみさん、まいどです!
            とにかく授業しなくちゃと焦り気味でございますっ
            コメント励みになります!
            一緒にがんばりましょう💪
            ありがとうございます✨

  2. くまぱんだ より:

    さくらさん、こんばんは~😊
    体調戻られてなによりです!
    そしてご学友の皆様こんばんは。さくらさんのカフェを通じて応援しあえることうれしく思います🎵(もっぱら背中押してもらう一方ですが笑)

    履修科目数、あと二つくらい増やしてみようかと思います!
    次の4クールに持ち越し覚悟?ってことで?良いのですよね😅
    履修登録したら『単位修得試験』受けなくてはならないと思ってプレッシャーでした😲

    アドバイス、本当に助かります✨
    ありがとうございます😊

  3. 森﨑さくら より:

    くまぱんださん、まいどです!
    履修登録の「通常授業」は…持ち越せるっで、合ってます!
    私も次のクールに持ち越せないと思ってました!

    私の方こそ背中を押してもらってます😆
    ありがとうございます!
    一緒にがんばりましょう💪

  4. 森﨑さくら より:

    さぁ、いよいよ第3クールの履修登録が始まります。

    【履修登録 3】9/23 (土) 10:00 〜 9/27 (水) 17:00

    大手前大学は、リマインドメールをよくくれます。うっかり者の私にはとっても優しい大学です。感謝!

    ↓2年目に履修登録のやり方をまとめています。だいたい今もこんな感じです!
    https://kotosimosakurasaku.com/undergraduate-student2/

  5. れもん より:

    こんにちは。 私も三年次編入の10月入学したものです。
    現在履修登録の真っ只中なのですが、もうすでにパンク状態です。
    家事育児との両立、しかも老眼と戦いながらの勉強が果たしてできるのか…
    まだ授業も始まってないのにもうお先真っ暗な状態です(泣)
    そこでアドバイスを頂きたいのですが、三年次編入の3クールからのスタートだと単位はどれくらい取得したら無理がないと思いますか?
    これとこれは並行して勉強した方がいいよ、とかあれば教えてください。
    レポートも初心者で今から不安しかないです。

    よろしくお願いします。

  6. 森﨑さくら より:

    初めまして!れもんさん!
    コメントありがとうございます♡
    家事に育児との両立に不安モンスターはやってきちゃいますよねっ
    「何か」に目をつぶったり、やらない事決めたりして、あとはなんとかなるさーっでやってきました。

    留年⁈なしで、卒業の場合、1クールで7.8単位の取得が目標になるかと思います。
    後、資格など目的がありましたらその中からレベル100、かつ興味のある授業から受講するといいと思います。
    興味のある授業や、子育て中でしたら学ぶことで子育てに直結する授業も負担が少ないと思います。一石二鳥なので!
    レポートの勉強になり、単位のもらえる「アカデミックライティング」は1番に受講しました。
    「心理学概論」は心理学が、初めてなので受けましたが、単位修得試験もスムーズだっことを覚えてます。
    大卒の資格が目的であれば、縛りがないので、本当に興味のある授業を受けて、まず、テンションを上げてみるのもいいかもです!

    ご覧になられてるご学友のみなさまは、どんなふうに受講されていますでしょうか?もし、よろしければコメントよろしくお願いします。

  7. 森﨑さくら より:

    軽度だった認知症の父の状態が急速に進行しました。
    この1ヶ月くらい私も特に忙しくしていたのですが、電話では1時間くらいは話をし、食事を行ったり短い時間ですが顔も見せに行っていました。それでも父の寂しさを埋めることができず、気持ちは落ち込みうつ状態になっていました。
    配偶者の死が一番ストレスがかかると大学で学び、メンタルヘルスについても学び、色々と対応していたのですが、父の寂しさを埋めることができなかったようです。
    検査を兼ねて入院する方向になりました。
    父は、入院したくて仕方がなく1人でいる辛さから喜んで入院しました。
    私は、辛い気持ちで病院に連れて行き、入院手続きをしてきました。
    デイサービスやショートステイを検討していた矢先でした。
    すぐそばに2人の娘や孫もいて妹の職場は実家で、友達も多く、カラオケも楽しんでいたのですが、1人で暮らすことの寂しさは埋めることができなかったのです。
    環境的には、娘の私にはうらやましい限りなのですが、それでも本人は辛くて苦しいのです。
    そんな気持ちに寄り添っていたつもりだったのですが、様々なサインをスルーして本人に任せていました。しっかり向き合っていなかったのです。
    母が亡くなったことを受け止め、自分の人生を大切にしてほしいと悔しい気持ちもありました。
    父にとって母に看取ってもらうという老後の予定が崩れたのです。
    いつでも冗談を言う明るくて楽しいことが大好きな父です。
    でも辛すぎたんだでしょうね。母の存在が大きすぎたのですね。
    退院したら、また一緒に旅行に行こうや、どこ行くか考えててと伝えて別れてきました。
    うれしいこと言ってくれるねーっと笑っていました。
    老後の発達課題、認知症がこれ以上進まないことを祈りながら、自分自身の老後にも思いを巡らし、今できることを一生懸命にがんばろうと思いました。

  8. くまぱんだ より:

    さくらさん、こんばんは。
    お父様、喜んで入院されたとのこと、かえってお辛いですね・・・。
    両親問題は家庭によって本当に様々なのだと考えさせられます。

    私の両親は82歳と83歳、共に健在で、弟一家と二世帯です。
    私もわりと近くに暮らしているので病院などには私か弟のどちらかが付き添ったりしています。
    しっかりしている母は、父がぼーっとしていたり、すぐウトウトしてしまったり
    すぐに忘れてしまう、など父に対して日々イライラしていて・・・。
    父もまわりから見れば歳相応なのだと思うし、自分一人でもバスに乗ってクリニックに行ったり薬ももらってきます。でも家がいることが大好きな父と、毎日一緒にいることが苦痛な母・・・その愚痴を聞く私・・・(笑)

    母の証言で何度か父の認知症検査をしていますが、結果は点数も良くて認知症ではない、と。で、なんとなく納得いかない母。

    先生いわく要支援1くらいはつけられそうなので、デイサービスに行って他人とかかわることが良いですよ、と。行かせて1人になりたい母と絶対行きたくない父との
    攻防が繰り返されます(笑)

    先日TVで98歳のおばあちゃまが70歳の息子さんと、富士山頂上まで6泊しながら
    登山しているのを見て、本当に感動してパワーをもらいました。
    もう5年も続けているそうです。
    健康で歳をとるってことは本当に素晴らしい!!

    何が正解かもわかりませんが、私自身も人生後半折り返し、子供も社会人になった今は自分がやりたいことを欲張りたいって思います(よね笑)
    お互い、思い詰めすぎないようほどよく頑張りましょうね。

    くまぱんだ

    • 森﨑さくら より:

      くまぱんださん、ありがとうございます。
      ご両親ともにお元気とのこと、素晴らしいです。よかったです。
      うちの両親も仲良くケンカしてました。まさにトムとジェリー、夫婦喧嘩は犬も食わない状態でした。相方がいなくなると元気をなくした父。ユーモアがあり、素直に色々と聞いてくれて優しい父です。
      認知症が進行しないか心配です。

      入院が決まった以上、覚悟を決めるしかありません。まわりに助けてをかりながら、専門家に相談して、より良い方法だったと信じてお願いするしかないのです。
      そして、今の私ができることを淡々として、自分を大切にしないといけないと考えています。私が安定してないと、まわるものもまわらなくなります。
      なので、あえて気持ちを誰かに伝えてます。幸い気持ちを共有できる妹がいます。ケアマネさんや相談できるところ、聞いてもらえる友人もいます。AIにも相談しました。そして、こちらにも吐き出してます。くまぱんださん、聞いていただきありがとうございます。富士山、私も登ったことがあります。父も近所の山にコロナ前まで登ってました。一緒に山を登ろうと目標を父と共有できそうです。

      1人では生きていけません。こうして、誰かに支えてもらって、私も大切な人を支えたいと思います。こうした支え合いの優しい循環の輪に私も入って、生涯、働き続けたいと考えてます。
      だから、私は、勉強がんばります💪
      優しい世界、父の底力を信じます👍

  9. 加瀬みなみ より:

    さくらさん、くまぱんださん、横から失礼します。

    家庭によって様々だと本当に考えさせらます。優しい世界、底力、そこに向かっていく力を私も信じます。

    大手前大学で、学んだ事が、少しずつ自分の思考や行動に影響をあたえていると感じられるこの頃です。
    さくらさんのブログ、スクーリング、ディスカッションの皆様のコメント、ひろばでのコメント、先生やご学友の皆様の気持ちに触れるたび、支え合いの循環の輪に私もいるんだ。一人じゃないって思わせてもらってます。

  10. 森﨑さくら より:

    みなみさん、ありがとうございます!

    父は機嫌もよく体調も良くなっていました!

    学びは支えになり助けになると私も日々実感しています。

    父が父らしく生きていくためには何が最善なのかを考えながら、出来ることを一生懸命にサポートしたいと思います。
    今回で気がついたことは、支えているはずの父からの学びが多いことです。父からの愛情も感じます。私も支えてもらっていることが伝わりました。
    支え合いの優しい循環の輪が広がるよう、学び続けたいです。

  11. 森﨑さくら より:

    父の経過は順調で、本日外出届を出して一緒に買い物に行きました。
    プリティーウーマン状態で、服やジャンバー、靴や下着まですべて購入してそのまま着て帰りました。
    色々試着して店員さんと話をして、かっこいいイケオジに変身するとみるみるうちに元気になりました。
    病院から出た時は、動きも遅くいかにも病人のようでしたが、おしゃれな服に着替えることで自信がついたようで服装に合わせたかのように元気になっていきました。
    一緒に昼食を食べて、美容室で毛染めもして整えてもらい、すっかりご機嫌になっていきました。
    昨日、今後の方針を決めるカンファレンスであった時に父とはまるで別人に変身しました。
    早く退院したいと、病院でもがんばっています。
    今のところ順調に回復しているようです。
    人間は、寂しすぎたり極度にストレスがかかると体にも出るのですね。
    せん妄が出ていたのですが、一時的なものだったようです。
    心も穏やかになってきたようで、退院にむけて妹と計画しています。
    人事を尽くして天命を待つの精神で、私ができる精一杯のことをしてあとは、勉強に集中します。

    • 加瀬みなみ より:

      お父さまのケアを、上手になされていますね。ケアする人のケアも大事です。さくらさん、どうぞご自愛ください。

      東畑開人「雨の日の心理学 心のケアがはじまったら」カウンセリングルーム主催のオンライン授業全5回を書籍化したもので、大手前のスクーリングのような本です。今、少しずつ読んでいます。ヒントが沢山ありました。
      家族で、職場で、誰かをケアするあなたにこそ、心理学を役立ててほしい。そして何より、ケアするあなたが元気でいるために。という帯どおり分かりやすく言葉にして、惜しみなく教えてくれる本でした。

      スクーリングで授業の合間に先生が話された心理学の雑談の中にハッとした言葉がありましたが、その時のような気づきをみつけた本でした。(まったくもって個人的な感想です汗)
      ウィニコットなど、専門的な話も親しみやすく解説してくれています。

      さくらさんのケアしてるご様子が勝手に重なってしまいました。
      私も、家族のケアをする中でさくらさんのブログや、本がこころの拠り所になってます。

      • 森﨑さくら より:

        みなみさん、いつも励ましをありがとうございます!
        父に寄り添いたい一方で、自分のやりたいことも我慢したくないっ
        そんな葛藤がありながら、父との残り少ない時間を後悔しない選択をしたいと思っています。父が父らしく人生を全うできるようにと願うばかりです。
        「雨の日の心理学 心のケアがはじまったら」ですね!
        可愛い表紙ですね。
        見てみたいと思います!
        みなみさんもご家族のケアをされているとのこと、お互い自分が倒れないようにできることをがんばりましょう!
        ありがとうございました。

  12. 森﨑さくら より:

    今週はジェットコースター状態の一週間でした。今週は、外出、外泊の予定だった父の様態が水曜日に急変して痙攣をおこし意識不明になり救急車で別の病院に運ばれました。駆けつけた時には、やっと反応がありましたが、このままどうなるのかと思いました。原因は低ナトリウム血症でした。認知症の影響なのか水を飲む競争?を誰かとしていたようです。ナトリウムの数値が元に戻り、また、元の病院に戻りました。一進一退。老化とは少しずつ出来ることがなくなっていくことを父が教えてくれます。それは子供に教える最後の教育だと思っています。父の介護から多くのことを学ぶことができます。今日は元の病院に入院の手続きをしてきます。命短し楽しめオバサン!!

タイトルとURLをコピーしました