こんにちは、アラフィフ通信大学生の森﨑さくらです
早速ですが、バーンと掲げてみました
『【公認日本語教員試験】大手前大学通信教育部にて受験に向けてがんばってみます』と言ってみました!
はい、お得意の宣言するのは自由です(笑)
頑張ってみるのも自由です(笑)
目指すのも自由です(笑)
さて、大手前大学通信教育部にて「日本語教員養成課程(新基準)」の資格をゲットするには、「日本語教育実習」の単位を修得しなければなりません
はい、どーしよ・・・なのです・・・
はい、自信がありません・・・
いや、無理です・・・
自分の日本語すら怪しいのに、やばいのです・・・
いや、卒業すら危ないのに・・・
でも、今年度は、日本語教員養成課程を頑張ろうと決めました!
定年のない働き方を目標にしている私には、ぜひとも欲しい資格です
そちらに向けて、履修登録も考えようと思います
今年の公認日本語教員試験はいつ?
令和7年11月2日(日)です
文科省ホームページより抜粋しました

なぜ、日本語教師になりたいの?

定年のない働き方を模索しているので、その可能性をひろげるためです
昔、ちらっと日本語教師になりたいと考えたことがありました
オンラインで英会話を勉強したときに、可能性を感じました
ホームステイでニュージーランドの男の子を受け入れたとき、日本語を話せなくて一生懸命コミュニケーションを取ったことがあります
誰かをサポートすることが好きです
なぜ、今年に公認日本語教員試験を受験するの?


卒業も怪しいのに、来年でもいいんじゃない?

だって、日本語教育実習を受講しないといけないもん

だからこそ、そっちに集中した方がいいんじゃない?

だからこそ、公認日本語教員試験を受けようと思って…

だからなんでやねん!

一石三鳥、あわよくば・・・

でたっ!!!!!
はい、安易な考えですみません・・・
怒らないでください・・・
決して、受かるとは思っていません
ただ、やみくもに勉強しようと思っても私の性格からすると、先送りになってしまいます
なので、年に一度の試験を目標に勉強しながら、授業を進めることで教育実習にも役に立つと思うんです
100億が1試験に受かったとしても、卒業できないとなると、合格はまた白紙に戻るそうです。
教育実習で単位を落とすと卒業できないどころか、「日本語教員養成課程(新基準)」の資格ももらえません
合格しても卒業見込みであり、資格がないため「仮合格」となり「日本語教員養成課程(新基準)」の資格を、翌年の4月中に送らないといけないそうです
そうでないと、合格は無効になるそうです。。。

そんなぁ~涙(T_T)になります
ただ、受験料はかかりますが、受験は自由です
自分の実力もわかりますし、来年に向けての準備として受験しようと思います!
(今のところは!笑・・・・、悪い癖で、履修登録の時は、謎にやる気に満ちるのです。。)
どんなふうに勉強しようと思ってるの?

はい、謎にやる気に満ちてる履修登録中の今だからですが、ざっくりと予定を考えています
4月から、隙間時間に耳学習で「日本語教育能力検定試験」の過去問について勉強をしていこうと思っています
とりあえず、何度も何度も耳で聞いたり見たりすることで、「単純接触効果(単純接触効果)」をねらってみます
イメージは、ただスクーリングで一緒になった「はじめまして」の人から、「あれ?どっかの授業でお会いしましたっけ?」から「森﨑さんですよね?」から「森﨑さぁ~ん、こんにちは!」を目指すのです(笑)
分かりづらいですか?(笑)
何度も会うことで苦労せずともなんとなく記憶に残るように、しようと思っています
今から耳学習しようと思います
今年の試験は、11月2日です
勉強方法としては、YOUTUBEで耳学習です
時間的に余裕がないので、耳学習で家事をしているとき、犬の散歩のとき、通勤や移動の時などの隙間時間を利用するしかありません
この方法で、出来るだけ何度も会うようにして、知らないうちに覚えていたにする予定です笑
【公認日本語教員試験】大手前大学通信教育部にて今年の受験に向けてがんばってみますのまとめ

履修登録時の謎にやる気になっている今だからの考えですが、備忘録的にまとめてみました!
どうせ勉強するなら、試験まで受けてみようとの感覚です
受けるのは、自由です(笑)
英検3級を勢いで申し込んだ10年ほど前を思い出します
あの時の英検3級の合格が、成功体験となり英検2級合格まで勢いに乗って受け続け、それが大手前大学への入学へとつながりました
今年の公認日本語教員試験では、合格は目指さず卒業を目指しますので、単位を修得を優先に勉強するつもりです
先は見えなくても行動することで、先につながることがあります
どうぞ、迷っている方は、一度一緒に公認日本語教員試験を受験してみましょう‼
みなさんも巻き込みます(笑)
明日は、キャリコンの仲間たちと慰労会です
本当に、学ぶことで素敵な出会いがあり私の人生に彩りを与えてくれます
学ぶって楽しいです!

Chat Cafe 開店中
履修登録しました!
今年は、卒業🎓に集中と決めたので、多めに履修登録しました!
10くらいのつもりが…それ以上です…
計画通りにいかないのが、私…
キャリコン落ちてたら、再受験なので、受験前は勉強できません…流石にノー勉では受かりません💦
受験だけでも実技と論述の2日は予定を空けとかないとあきません…
でも、やるしかないと履修登録時の謎のやる気の赴くママに1クール目なので、いけるやろ!と謎のポジティブになってます😅