※本サイトは、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【通信制大学の勉強のコツ】アラフィフ 現役通信大学2年生の学年末試験が終わって、やっと学習のコツをつかみかけてきた!の巻

現役通信大学生がやっとわかった勉強のコツ 1.通信制大学
この記事は約16分で読めます。

こんばんは、アラフィフ 現役通信大学生の森﨑さくらです。

おばさんですが、女子大生です♡(ごめんなさいm(__)m)

さて、みなさまーー!

森﨑さくら
森﨑さくら

お疲れ様でーす🍺

学年末の単位習得試験が終わりましたね!

やり切ったあなたも、後悔しまくりなあなたも、計画通りに出来たあなたも、消化不良のあなたもよく単位修得試験の大きな山を乗り越えられました

仕事をしながら、子育てしながら、病気と闘いながらなど、それぞれご自分の生活をしながら、通信制大学に入学して学んでいることこそ尊くて、エモいのです♡(古い?笑)

同じ大学の方・違う大学の方・入学を検討されている方・履修登録生の方・10代から70代まで同じ時代に好奇心をもって学ぶことを選択された全ての皆さま…

森﨑さくら
森﨑さくら

サイコーです!!

同士よ、讃えあいましょう🌸

早速ですが、忘れる前に、試験が終ってこれよかったなぁー

反省だな…ってところをまとめたいと思います。

学習のコツをつかみかけてきたってのが、なんとも中途半端な私らしい題名になりました・・・

もう恋なんてしないなんてぇ~言わないよぉぜぇーたい―♪(引用元;槇原敬之)を思い出しました・・。

その心は、まだ、コツがつかめたようなつかめていないようなってところです。

沢山 学
沢山 学

やっぱりわけわからん

森﨑さくら
森﨑さくら

よろしければ、お付き合いくださり、知恵を出し合いましょう!

沢山 学
沢山 学

いきなり他力本願やん

森﨑さくら
森﨑さくら

共同体感覚です!みんな、仲間です!

共同体感覚とは、心理学者アドラーさんが幸福に生きていく上で欠かせないものとしてあげています
人は敵ではなく仲間であり、人を信じることによってそのままの自分も受け入れ、居場所ができ、仲間のために貢献しようと思う感覚のことです

アラフィフ現役通信大学2年生の学年末、単位修得試験の受験科目

今回の単位修得試験は、レポート試験を3個、web試験を1個です。

全部合格したとして、今回の獲得単位は7単位です。

計画通りにできたかどうかと言えば、「日本語表現」までは受けたかったのですが、諦めたので計画通りには、行きませんでした。

今回については、英語は、最初から、諦めていました・・・。

さて、履修登録した科目の単位修得試験を受験しなかった場合はどうなるのか・・・

『不合格』となります。

そして、判定は『F』です。

ただ、単位を取れなかっただけでなく、不合格になるので、GPAに影響します。

GPAについて詳しくは➡「【通信大学生 学年末成績表公開】入学して1年の反省点は3つあります」にてまとめています。

2年生は、単位がなかなか取れませんでした。4年で卒業するにはギリギリの単位数です。

少なくとも年間36単位取得しなければなりません・・・

ただ、留年に魅力を感じていますので、揺れるところです。

計画を立てて、3年生はペースを上げて受講したいと思います。

通信制大学での受講科目のコツ

アラフィフ通信大学生 

「学習・言語音心理学」と「言語とコミュニケーション論」を一緒に受講してとても良かったです。

関連のある授業を一緒に受講することで、理解度がかなり上がります。

なぜなら、内容の重複箇所が多いからです。

「学習・言語心理学」は、レポート試験、「言語とコミニケーション論」はweb試験でした。

受講の順番は、レポート試験の授業を先に終わらせたのち、web試験の授業を単位修得テスト前に受講します。

森﨑さくら
森﨑さくら

あくまで私のやり方です

同じ言語に共通した心理学を学ぶことで、理解度が格段に上がりました。

次回から履修登録をする際には、その点を念頭に登録したいと思います。

通信制大学での授業の受け方のコツ

今まで授業は、いつもパソコンの前でノート(エクセル)をとりながら受講していました。

今回の後半の授業の受講方法は、用事をしながら、つまり食事を作りながら、洗濯物をたたみながら洗濯物干しながら洗い物をしながら受講しました。

耳にはもちろんワイヤレスイヤホンです。

そして回のまとめと、テストだけを飛ばしてどんどん進みます。

そしてパソコンの前で落ちついて勉強できるときに、資料を見直し、その回のまとめを視聴し、課題に取りかかります。


テストの場合は、100点が取れるまで挑戦します。


私生活には、時間に制限があるため、パソコンの前に拘束される時間が長くては、中々勉強が進みませんでした。


皿を洗いながら、料理を作りながら授業を視聴し、その後各回の資料を見て、その回のまとめを視聴して、テストまたは,レポート、ディスカッションをするのです。


視聴してしばらくしてからその回のPDFを見て、テストに挑戦するのです。

テストでわからないところがあれば本編を倍速で見て確認したりしています。

PDFを見たとき、あーなんとなくおぼえてるなぁって思い出し、試験するときには忘れていることを何度も繰り返し確認し100点になるまで挑戦するのです。

これって記憶に定着させるやり方と思いませんか?

そうです。

外部からの刺激➡感覚記憶➡短期記憶➡長期記憶という具合に、記憶が定着していきます。

今回の「学習・言語心理学」で学んだように、短期記憶に入った情報は、リハーサル(復唱)がおこなわれ、長期記憶に転送されて半永久的に記憶が貯蔵されます。

1回で授業を終わらせるのではなく、何度か同じ問題を見ることによって記憶に残りやすくなります。

時間が短縮でき、記憶力もアップするなんて一石三鳥じゃありませんか!!

私の大好きな一石三鳥です。なんで早くしなかったんだろうって思いました。

3年生からはこのやり方で授業を進めていきたいと思います。

かわいいから無理なんて言わない!一度の人生テンション上げていこう♡
失敗したくない!音にこだわる方はこちら

【通信制大学の勉強のコツ】今流行りのChatGPT(AI)に聞いてみた

森﨑さくら
森﨑さくら

通信制大学の勉強のコツはなんですか?

ChatGPTくん
ChatGPTくん

通信制大学で勉強する際のコツは以下の通りです。

1.スケジュール管理を徹底する

通信制大学は自己学習が主体となるため、自分自身でスケジュールを管理することが重要です。学習時間や課題提出期限などを把握し、スケジュールに沿って取り組むようにしましょう。

2.目標を設定する

勉強する目的や将来のビジョンを明確にし、それに向かって取り組むことが大切です。目標が明確になることで、モチベーションも高まります。

3.ノートを取る

授業や教材を読む際に、ノートを取ることで記憶に残りやすくなります。また、自分なりのメモの取り方を見つけ、効率的な学習を目指しましょう。

4.コミュニケーションを活発にする

通信制大学でも、先生や学生との交流は大切です。質問や意見交換を積極的に行い、学びを深めましょう。

5.定期的な復習を行う

勉強した内容を定期的に復習することで、記憶の定着や理解度の深まりにつながります。時間を設けて復習を行うようにしましょう。

6.集中力を高める

勉強する際には、集中力を高めることが大切です。音楽を聴く、スマートフォンの通知をオフにする、休憩を取るなど、自分に合った方法で集中力を高めるようにしましょう。

7.プログラムを活用する

通信制大学では、オンライン授業や課題提出など、コンピューターを活用した学習が多くなります。パソコンやスマートフォンを活用して、自分に合った学習プログラムを見つけましょう。

ChatGPTくん
ChatGPTくん

以上のようなコツを実践することで、通信制大学での勉強がより効果的になります

森﨑さくら
森﨑さくら

なんとまぁ、簡潔にスラスラとお答えするんでしょうか。


AIのChatGPTは、箇条書きでわかりやすくいろんな質問に答えてくれますよ。

誰かと会話したい時など、相手してくれます(笑)

試してみたい人は、以下の記事からログインしてみてください。

【ChatGPT】新規ログイン方法を実際の画面で解説!の記事にて、ログインしてみてください。

【通信制大学の勉強のコツ】アラフィフ 現役通信大学2年生のまとめ

①授業内容の近い科目を同時期に受講する
②用事をしながら、イヤフォンで授業をうける
③各回の確認テストで復習する

通信大学では、社会人で仕事をしながら授業を受けている人も多いです。

通信制大学のオンデマンド授業は、通勤中や家事をしながら授業を受けることが出来ます。

さらに、回ごとに確認テストがあるので、もう一度その回を勉強します。

そうすることで、時間を短縮することが出来、リハーサル(復唱)が繰り返されるので授業が記憶に残りやすくなります。

また、ChatGPTくんのおっしゃる通り、計画はとても重要になってきます。

単位は計画的に取る必要があります。スクーリングも含めて、年間のスケジュールを管理しましょう。

1年生から入学の場合は、4年間で124単位取得して卒業要件を満たします。

3年生から入学の方は、2年で62単位です。

ただ、4年で卒業できなくともプラス4年間は在学出来ます

例えば、1年生で入学なら8年間・3年生で入学なら6年間です。

私が通う大手前大学通信課程では、延長期間は、年間5万円で学習ができます。

働きながら、育児をしながら、闘病しながらじっくりと勉強をしたい方にとっては、留年したとしても年間5万円の制度は、安心して学べるのではないでしょうか。

私自身も入学前は知らなかった制度なのですが、留年しても年間5万円なら逆にいいかも・・・なんて思っています。

日本語教師や認定心理士を目指す方、必須科目があります。

認定心理士や公認心理士を目指す人や、大学院を目指す人は卒論も必要です。

そちらも考えてスケジュール管理は必要ですね。

成績開示は、3月10日(金)10:00です

4月から授業が始まると忙しくなります。

それまでに、すべきこと、したいことをしておきましょう!

カラオケいくぞー(笑)

Chat Cafe 開店中

  1. 加瀬みなみ より:

    2年間、ホントに素晴らしい記事をありがとうございます。
    4月からの履修登録に向けて、さくらさんの記事を熟読してます。
    何度も読み返すうちに、科目と内容が一致してきました。
    ありがたいことです!
    事前準備はなるべくしたい性分です。在校生のひろばも、気になるタイトルは片っ端から見て、皆さんの話をメモりながら見てます。

    スクーリングも予定表と、科目を見ながら年に数回しかないチャンスを活かせるのか妄想。
    一人ではパンパンなので、Zoom相談
    に申し込みました。大手前は、電話でもZoomでもすぐに相談に乗って頂けるので安心です。
    昨年の今頃、パンフレットを取り寄せてから1年経ちました。色々ありましたが、結局すべてが今に繋がっているのだと思います。このブログに出会えて宝の地図を見つけちゃったみたいな感じです。
    さくら隊長!4月から私、1つずつ自分の宝物、集めに行きます。

    • 森﨑さくら より:

      みなみさん、ありがとうございます!少しでもお役に立つことがあればうれしいです。

      zoom相談めちゃいいですね。自分自身の考えを整理できそうです。私は、電話相談は利用しました。わからないことは聞くのが一番ですよね。さすが、行動が早いです!備えあれば憂いなしですね。

      色々あられながら大手前に入学され、一緒に学べる事、うれしく思います。さぁ、出発です!妄想族を楽しみしましょう(笑)

  2. 加瀬みなみ より:

    履修登録のZoom終えました。
    やはり、相談して良かった(^^)
    履修登録の画面は、4月に4クール分入れてその状態で相談すれば学校側からも見れるのでアドバイスしやすいなどコツもわかりました。そうすると紙に書いて単位計算しなくても、
    資格の欄からも合計数を確認出来たりメリットが。
    3/19までは履修登録のお試しが2回分試聴できるので観まくります。
    末っ子の公立高校受験は3/7、発表が17日とかなり遅い県なので落ち着かないですが、母は自分の進路に目を向けて子離れしないと。青年心理学
    申込みます。

    • 森﨑さくら より:

      いい情報ありがとうございます。
      履修登録画面に4クール分確かにあります。先に科目を入れておけるのですね。知らなかったです。管理しやすいし予定が立てやすいですね。
      お試し視聴っていうのもあるんですね。知らなかったぁー。
      まだまだ知らないことだらけっ!ありがとうございます😊
      受験生のお母様なのですね!
      まだまだ寒い日が続きますが、体調に気をつけてくださいね!ファイトです!

  3. 加瀬みなみ より:

    履修登録の画面から好きな科目を選択すると、画面の右上に体験ボタンが出てきます。今、片っ端から観てます。タダでしかも授業もないから気楽に。図書館で小中学生向けの統計の本借りて見てます。それすら流し読みですが、オバケのように正体がわからないものが、形には見えてきました。それでも怖いけど(笑)

    • 森﨑さくら より:

      体験ボタン!各科目の右上にありました。ありがとうございます😊
      統計学… 認定心理士を取ろうと思ったら、避けて通れないです…
      小学生とかドラえもんの勉強の本とか分かりやすくて好きです。確かに、その方法がありました!春休みはチャンスですね!ありがとうございます♪

  4. 森﨑さくら より:

    いよいよ成績発表されましたねー!
    1年の成績と反省も大事です。しかしそれ以上に大事なことは、前を見て、履修登録にわくわくすることと思ってます😆
    明日、ブログでそんな思いをまとめられたらいいなぁー🫶

タイトルとURLをコピーしました