※本サイトは、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

【日本語教授法AB】日本語教師になるために必要な授業

日本語教授法 1-1.日本語教員養成課程
この記事は約8分で読めます。

こんにちは、森﨑さくらです。

2022年も終わりに近づいてきました。

今年にやりたかったことなど、やり残していることはありませんか?

まだ、一ヶ月あります。

まだ、間に合いますよ。

私は、①歯のホワイトニング②パスポートの取得③ハイフ(美容皮膚科)④アルカリ性縮毛矯の4つをやりたいです!

命短し恋せよ乙女ならぬ、命短しあがけよおばさん。。。美容が3つ入りましたが、もがいて何とかなるなら少しくらいもがきたいです。

2年生の3クール目の単位修得試験が終わりました。

まーーったく授業を受けていなかったので、日本語教授法Bだけでもと慌てて終わらせました・・・。

とはいえ、日本語教授法Bは、日本語教師を目指している人は、必須科目です。

日本語教授法ABをざっくりとまとめました。

この記事は

現役通信大学生が授業の備忘録として作成しています。
参考までに見ていただけば幸いです。

日本語教師の仕事とは何でしょうか。

ちえりさん
ちえりさん

日本語を教えることに決まってるじゃん!

吉田先輩
吉田先輩

実は、それだけでないんです。

日本語教師の仕事は、もっと奥が深かったのです。

日本語教師の仕事
  • 授業の計画・年間スケジュール・課題の作成
  • 学習目標・教える内容を決める・授業の準備
  • 同僚と打ち合わせ
  • 日本人との交流の機会を作る
  • 学習者の相談に乗ったりアドバイスをしたりする
  • 支援者として困っていることを助ける
  • 日本語・日本の文化に関する情報の提供者
  • 学習者の発達を信じて見守る
ちえりさん
ちえりさん

授業以外が多くない?

学習者のニーズが多様化する中で、求められることは様々なようです。

【日本語教授法A】授業を組み立てよう

この授業の学習目標は「教授法の基礎知識を踏まえ、一回一回の授業を組み立てることができる。」(出典:大手前大学 通信教育部 シラバスより)です。

日本語教授法Aは、初級学習や向けの日本語教授業です。

ポイントは、教案作成だと思います。

教案とは、何でしょうか?

 授業の前に、教材の指導目標に基づく指導過程を考え、時間を配当し、目的、方法などを記述した予定案。教授案。指導案。

出典:精選版 日本国語大辞典

教案を書くことで、授業の質が向上します。なぜなら、行き当たりばったりの授業ではなく、目標を達成させるための道筋や時間の配分や各活動の所要時間などあらかじめ準備しておくことで、安心して授業に臨むことが出来ます。

吉田先輩
吉田先輩

教案とは、授業の台本のようなものです

特に新人の場合は、教案に力を入れなければ授業時間に何をしていいのか分からない等、学習者にとって残念な授業になってしまいます。

1回1回の授業を無駄にしないためにも、教案の作成は大切だと思いました。

特に、私は、緊張してしまうと頭が真っ白になって言いたいことが言えなくなります。

教案をしっかり作成することで、迷ったらこの話、この活動などを決めておくことでお守りのように安心して授業を行えると思います。

授業では、教案のフォーマット例があり、フォーマットに沿って自分で教案を作成します。

ベテランさんになれば、略案で進めることが出来るかと思いますが、私のようなもの又は、教師になって日の浅い新人の方は、板書の計画や発話の内容、学習者の活動、空いた時間の活用方法、時間が足りない時でも必ず教示したい項目などをしっかり描いておきたいと思いました。

【日本語教授法B】コミュ力あげよう!

日本語教授法Bは、中級者と上級者を想定した教授法を学びます。

日本語教授法Bのポイントは、コミュニケーション能力の向上だと思います。

日本語の基礎的な日常会話が出来るようになってきた生徒には、日本におけるコミュニケーションも含めて教授します。

会話においても、書くことにおいても受け取る人の気持ちを考えてアウトプットします。

受け取る人の気持ちまで考えるのは、高度だと思いますが、スムーズに会話ができるようになればなるほど学習者に求められるスキルです。

授業設計を行う上でも、このコミュニケーション能力の向上を育む授業は外せません。

コミュニケーション能力の構成要素
  1. 【言語能力】文法・語彙・音声・文字などの膨大な量の知識を持つ能力
  2. 【社会言語能力】社会ルールや相手との関係性、その場の状況を理解し、言葉を使い分けできる能力
  3. 【談話能力】談話を理解して組み立てることが出来る能力
  4. 【ストラテジー能力】知らない言葉を推測して内容を理解したり、言い換えて説明するなど柔軟に対応できる能力

日本語教師は、4つの能力を伸ばす育成するための指導方法を考えて組み立てていく能力が求められます。

使用する教材は、中級レベルと上級レベルで変わります。

中級レベルは推測しやすいテキストがよくて、上級レベルは推測しにくいテキストの方はいいようです。

上級レベルは、例えば会社内でAさんとBさんが会話しているテキストを見て、Aさん命令口調なので上司でBさんは敬語で話しているので部下かなと推測できるようになるなどの練習をすればいいのだと思います。

生教材(ニュースや映画、アニメやお笑い番組など)を使って、学習者の能力に合わせてコミュニケーション能力伸ばすような授業を作りたいなぁと思いました。

授業で出てくる用語
  • 【ストラテジー】理解が不足している部分を補うために用いる様々な工夫やくみ取り
  • 【スキミング】ざっくりと文章を見て素早く大意や概要などを読み取る
  • 【スキャミング】多くの情報の中から必要な情報を探して取り込むこと
  • 【トップダウン・モデル】全体的な文脈や場面を手掛かりに、予測や推測をしながら理解すること
  • 【ボトムアップ・モデル】物事に焦点をあてて全体を掴んでいく
  • 【思考マップ】思考を整理させる(マインドマップ)
  • 【ピア推敲】学習者どおしで推敲する(遠慮し合うので先生なったつもりで添削するように促そう)

授業は、振り返り次回の授業につなげるよう日々勉強が必要だと思いました。学習者が日本語を学ぶために、励まし、やる気を起こさせ、教師が定めた目標まで到達しているかなど向上心を持って学んでいかなければならないことがよくわかりました。

【CEFR】学習者のレベルを知ろう!

学習者の理解度も高くなると、授業の質も高いものを求められます。

『学修、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠』CEFRは、「何ができるか」によって、能力がレベル分けされています。

この「CEFR」は出来ることに目を向けて、レベルが決まります。

このレベルによって、「できる」が確認できるので、授業設計の参考になります。

例えば、B1のレベルの場合は、「身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋道の通った簡単な文章を作ることができる。」とあります。

このレベルであれば、日常会話に困らないことは想像できます。例えば、コミュニケーションを重視して授業を進めようなど、レベルに合わせた教材や授業設計を考えることが出来ます。

出典:文化庁ホームページより

教案を作成するために必要なこと

  • 実生活で役に立つこと
  • 学習者の目標を理解すること(ニーズ)
  • 学習者全員が参加できる授業であること
  • 支持は、わかりやすく簡潔に
  • 質問や発話を想定しておく
  • 授業が余った時や、足りない時の教材や話題の用意
  • 学習者が主体となって能動的に学習できるような授業
  • 失敗や間違いを指摘しすぎず、アウトプットを優先にするクラスづくり

日本語教授法のまとめ

日本語教授法は、A(初級者)B(中級者・上級者)にレベルが分かれています。

自分が授業をする際に必要な知識を学びました。

教育実習では、教案を作成しなければならないのだとおもうので、この授業を見なおす必要があるかと思います。

私自身が第2言語である英語を学習したことが、役に立ちました。

日本語を第2言語として学ぶ方の参考になるし、気持ちがわかります。

アウトプットは、大切です。恥ずかしがらずにどんどん話をすることで上達すると思います。

そんなお手伝いが出来ればと思っていますので、授業をデザインする際には、アウトプットを中心とした授業をしたいと思いました。

単位修得試験が終わり、娘(愛犬)を連れて京都に旅行に行ってきました。

『そうだ 京都、行こう。』

出典:JR東海

紅葉のピークは過ぎて、『散りもみじ』のじゅうたんになっていました。

ピークは過ぎていると言えど、紅葉と竹林とお寺との素晴らしい景色で、いいカメラが欲しくなりました。もっときれいに写したい!そろそろiPhone8をiPhone13に買い替えたい。

そして、外国人観光客がたくさんいました。

着物を着た外国人カップルが、「Can I」と言って写真を撮ってくれました。

私も「Can I take a picture」と言ってカップルの写真を撮りました。

「Can I」と言って写真を撮ってくれたので、私も「Can I take a picture」と言いましたが、通じました。正解は・・・

教科書では、「Would you like me to take a picture?」(写真をお撮りしましょうか?)が正解でした。

でも、対面で動作があれば「Can I」でも通じます。

間違えてもいいので、語学を習得するにはどんどんアウトプットをすること、そんな環境があることが大切だと思いました。私も、もっと英語を使える環境を作らなければと思ったのでした。

では、引き続き、授業を頑張ります!

せめて、履修した科目は終わらせたい・・・

\旅に出たい方はコチラ/
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

\日本語教師についてはコチラ/
日本語教師養成講座

Chat Cafe 開店中

  1. 加瀬みなみ より:

    毎回、ブログ楽しみにしています。
    教案、このようなことを学ぶんですね。確かに人生も下調べや当日迄の準備とか、動線確保は大事ですね。

    きえはるラジオ、どうにか57回まで聴きました。心理学用語片手に、時にはメモりながら時には涙しながら。すごく楽しい時間でした。アウトプット、誰かと語りたくなります。

    明日からいよいよel-campasにログインができます。ライフデザインの
    通信のなかで、「わたしのライフデザイン論」か「対人関係論」。もしくは「コミュニケーション概論」(WEBテスト)のどれかを選択してみようと思ってます。アカデミックライティングとロジカルシンキング合わせて3科目から始めます。
    再度3年次編入の手続きを進め、早く学割が使いたいです(笑)

    4クールこれから一緒に大手前学生として、よろしくお願い致します。

    • 森﨑さくら より:

      ようこそお越し下さり、ありがとうございます!
      うれしいです!

      早速、el-campasにログインされているのでしょうか。
      ドキドキ、ワクワクですよね(*^-^*)
      思い出します。

      きえはるラジオは、テンポがよくて聞きやすいですよね。自分の考えも整理されます。
      さらに、メモを取りながらとは、尊敬します!
      準備運動もばっちりですので、授業が楽しみですね。
      カール・ロジャーズさん達が出てきたら、よっ待ってました!ってなると思います笑

      「対人関係論」はカメラ撮影ありのWEBテストだったため、緊張して受験したことを覚えています。

      入学された際には、Amazon studentの半年無料体験をお勧めします(^^♪
      花(⁉)の学生生活を一緒に楽しみましょう!(^^)!

    • 加瀬みなみ より:

      今日は図書館できえはるで紹介していた「父親の科学」を借りてきました。田舎のいい所は、新しい本もさくさく借りれるところです(^^)

      el-campusログインしました。
      zoomの入学説明会にも参加して、他の新入生さんとランダムにグループで少し話せました。4年度編入の方などかなりいたり、中には大学院も通信で卒業されて、他校も色々勉強され、大手前に又認定心理士の足りない科目だけという方も!年代は同年代から比較的上の方が私が話した中では多かったです。
      講師の方が、アイコン変えたり出来ますというので、そこから取り組んでしまいました。
      公開掲示板をみたら、アイコン変えている人は少数派ですね(汗)読みだしたら他の人の書込みが気になり、ずっと検索してしまいました(笑)そんな感じで昨日今日が終わってしまいますが、明日には履修登録済ませてしまおうと思います。
      いつも、ありがとうございます!

      • 森﨑さくら より:

        ありがとうございます!
        いよいよ授業が始まりましたね。きっと、早速進めていらっしゃるのでしょうね。私も頑張らなければ・・・(^^;
        入学式では、他の方と話が出来たんですね!刺激をもらえますね。私もスクーリングで、本当にいろいろな方と出会えるので、いっぱいお話がしたくなります。日本語教師なるために1年で卒業される方や、仕事でメンタルにかかわることが増えたので勉強のために入学された方など本当に皆さん頑張られていて刺激になります。人見知りなためあんまりお話できませんが・・・(^^;
        公開掲示板も参考になりますね。
        さぁ、授業がんばりましょう!

タイトルとURLをコピーしました